世界どこでも日本のテレビを見る。レンタルビデオをネットで楽しむ

※ 海外で日本のテレビを視聴 ※

世界どこでも日本のテレビを見る。レンタルビデオをネットで楽しむ

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
  • ホーム

投稿ナビゲーション

← 前へ 次へ →

Imgur、ネット動画からアニメGIFを作るVideo to GIF 提供開始

投稿日時: 2015年2月2日 投稿者: admin

画像投稿・共有サービスのImgur が、オンライン動画からアニメーションGIF を作るウェブサービスVideo to GIF を提供開始しました。専用サイトで簡単にアニメGIF を作成でき、ブログや各種SNS への共有も可能です。

使い方はまずVideo to GIF のサイトにアクセスし、アニメGIF 化する動画のURL を入力します。動画のサイズは最大1GB まで。

次いで動画下部に表示されるタイムラインを使い、GIF 化する始点と終点を選択します。選択中はプレビューが随時再生されるとともに、文字も入力可能です。

最後にCreate GIF ボタンをクリックすると進捗を示すバーが表示され、100% になるとともに完成したGIF の共有画面に移動します。

共有画面ではSNS やメール用のリンク、GIF ファイルへのダイレクトリンク、ウェブサイトへの埋め込みコードなどが自動的に生成・表示されます。

なお完成したGIF ファイルのサイズが10MB を超える場合は、自動的にImgur 独自のGIFV 形式に変換され、その旨が共有画面の左上に表示されます。

GIFV とは高画質かつサイズの大きいGIF ファイルを画質を保ったまま小さくして、ウェブ上で高速に表示することが目的のImgur のプロジェクト。

GIFV 化されたファイルはImgur のサーバにアップされ、ウェブブラウザでアクセスして再生します。その際にブラウザのサポート状況に応じて、WebM とMP4 のいずれかへ自動で変換されて表示されるのが大きな特徴です。

そのためGIFV をローカル保存する際は、GIF ではなくWebM かMP4 になります。なおTwitter とFacebook はGIFV に対応済みで、リンクを投稿するとタイムライン上で再生されます。

画質の高さと読み込みの早さが売りのGIFV ですが、メールなどに手軽に添付できるGIF への需要も依然として高いと思われます。今後Video to GIF には、ファイルサイズを優先して常にGIF 化する設定の追加を期待したいところです。

なおYouTube も昨年末から一部のチャンネルでアニメGIF 作成機能を提供中です。誕生から30年近く経つGIF ですが、まだまだ長生きしそうな勢いが感じられます。

YouTube がアニメGIF作成機能を追加、文字入力やSNSへの投稿も可能

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp   作成者: admin パーマリンク
Proudly powered by WordPress