世界どこでも日本のテレビを見る。レンタルビデオをネットで楽しむ

※ 海外で日本のテレビを視聴 ※

世界どこでも日本のテレビを見る。レンタルビデオをネットで楽しむ

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム

タグ別アーカイブ: 番組

ルノー、「アルピーヌ ビジョンGT」発表。グランツーリスモ6向けコンセプトマシン

投稿日時: 2015年1月30日 投稿者: admin

パリで開催中の国際自動車フェスティバルより。ルノーがスポーツカーブランド「アルピーヌ」のコンセプトマシン Alpine Vision Gran Tourismo (Alpine VGT)を公開しました。

名前のとおり、プレイステーションソフト「グランツーリスモ6」のアップデータとして3月にダウンロード開始となる予定です。

Alpine Vison Gran Tourismo

すべての写真を見る

28 枚

アルピーヌはフランス人レーシングドライバー、ジャン・レデレが1955年に設立した自動車メーカー。ルノー車のチューンナップやレース/ラリー車両開発を手がけた経験を活かしモータースポーツを軸に活動をしていました。

特に有名なのは1963年から1977年にかけて生産された A110。鋼管シャシーにFRPボディという、そのまま競技車両のようなシャシーながら、荒々しさよりもむしろエレガントさと軽やかさを漂わせるフット ワークの軽いスポーツカーでした。1973年から始まった世界ラリー選手権(WRC)では初代チャンピオンマシンとなっています。

ルノー曰く Alpine VGT は、2013年より世界耐久選手権(WEC)で活躍しているLMP2マシン A450 のコンセプトを発展させたオープンスポーツカー。

とはいえ、A450 の面影を見つけることはほとんど不可能。実際にデザインチームに下された指示は「グランツーリスモでのプレイ中、最もポピュラーな視点であるリア周り、そしてコクピットに注力せよ」というものでした。

さすがフランスのスポーツカー開発チームです。自分達のクルマが他車を追うなどとは微塵も考えません。

というわけで特にデザインチームがこだわったであろう、Apline VGT のリア周りを見てみると、左右に大きく張り出した縦型フィンがひときわ目を惹きます。これは1966~1969年のル・マン24時間レースに出走した A210 を思い出させる形状です。

A210 は1149ccの小排気量ながら最高速度240km/hで走る俊足マシンでした。軽いクルマが高速走行すると気流によって斜体の安定性が低下しますが、 A210 はリアエンド左右に配置した縦のテールフィンが高速走行時に効果を発揮したようで、ドライバーはステアリングを軽く握っておくだけで安心して走れたという 逸話が残ります。

Alpine VGT では この A210 ゆずりのフィンに加え、ブレーキング時の安定性を確保するエアブレーキなる機構を盛り込んでいます。これは減速時、左右サイドにフラップが開くことでドラッグを増し、安定して減速させることを意図したものです。

力を入れたというコクピット周辺はマシンとしての性能を追求した結果、オープンかつ狭く低く仕上がり、まさにドライバビリティを無視できるコンセプトマシ ンならではのデザインです。フロントエンドには明らかに A110 を思い出させるヘッドライトの意匠が輝き、アルピーヌとしての主張を発散しています。

若干の違和感を覚えるのがエンジンの仕様。5リッターV8というパワーユニットはアルピーヌとしてはかなりのヘビー級です。たとえアンダーパワーでもひらりひらりとコーナーをクリアしていく低排気量マシンのほうがアルピーヌらしさを感じられたかもしれません。

ちなみにルノーは2012年、英国発祥のスポーツカーメーカー、ケータハムグループとの合弁会社アルピーヌ・ケータハムを設立。コンパクトスポーツカーの 量産販売に長けるケータハムの協力のもと、復活作となる新型アルピーヌの開発を進めていました。ところが2014年、開発の遅れからなのか両者のあいだに 亀裂が生じ、6月には合弁の解消に至っています。ルノーはその後2016年の発売を目指し、単独で新型アルピーヌの開発を継続しています。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: スマホ, テレビ, 日本, 海外, 番組, 見る, 視聴

プレス工場装備・インディーズレーベル出現、米国でアナログレコード売上が前年比49%増加だって

投稿日時: 2015年1月6日 投稿者: admin
世界的にアナログレコードの売上は増加傾向と言われています。米国でもその人気は加速しており、ギタリストのジャック・ホワイトがアナログ盤でリリースし た新作アルバム「Lazaretto」は、1994年に Pearl Jam が記録したアナログ盤の売上枚数を更新しました。また、米Wall Street Journal は2014年の米国内アナログレコード売上が前年比49%もの伸びを見せていると報じています。

このような状況を受け、米国では自社内にアナログレコードのプレス工場を据えるインディーズレーベルが現れています。

全米No.1アルバムを持つロックバンド Modest Mouse や、ベテランバンド Dinosaur Jr. などとの契約を抱える米国のインディーズレーベル Fat Possum Records は、増加するアナログレコードファンやコレクターからの需要に応えるため、中古のレコードプレスマシンを購入。テネシー州メンフィスに専用の工場を建設し ました。工場の規模はささやかなものですが、それでも日産1万3000~1万4000枚を目標に生産を開始しています。

米Billboard によると、今年の全米のアナログレコード売上は800万枚を超える見通し。それに対し、米国内で稼動しているレコードプレス工場は米国内ではこのメンフィ スの工場を入れても16か所しかなく、増える一方の需要に対して供給が追いついていない状態です。

しかしいくら売上が大きく伸びていると言っても、古くなったプレスマシンは故障が多く修理費用もかさむため、それほど生産現場は潤っていません。現在、ア ナログレコードの市場規模は音楽コンテンツ全体の2%あまり。これでは新規プレス機の開発に投資する企業や資産家も現れにくく、黒い円盤の生産現場ではま だしばらくの間、年代物のプレスマシンをフル稼働させつつ、修理・交換用部品を探す日々が続きそうです。

ちなみに、日本国内で稼動するアナログレコード工場は横浜市にある東洋化成1社のみ。こちらは日本だけでなくアジアで唯一のプレス工場です。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, レコード, レーベル, 日本, 海外, 番組, 視聴

3Dプリンタ用データを無償公開、KDDIの挑戦か? Firefox OSスマートフォン:Fx0剣山!

投稿日時: 2015年1月4日 投稿者: admin

KDDI がFirefox OS スマートフォンFx0 LGL25 のCADデータを公開しました。参考リンク先のau Firefox OS ポータルサイトから無料で入手でき、ダウンロードしたZIP ファイルには外装全体と背面カバーの2種類のSTL データが入っています。

au Fx0

すべての写真を見る

14 枚

Fx0 はau 初のFirefox OS 端末。Firefox OS はHTML やJavascript などのWeb 標準技術を使って開発されており、Google やアップルといった特定企業のプラットフォームに依存しないオープンさが売りのモバイルOS です。

auのFirefox OSスマホ『Fx0』発表。吉岡徳仁の透明デザイン、Webサーバ内蔵でデバイス連携

Fx0 の特徴的なスケルトン筐体はFirefox OS のオープンさをイメージしたもので、デザイナーは吉岡徳仁氏。同氏がデザインしau から発売された東芝製端末X-RAY に通じるものがあります。

auのFirefox OSスマートフォン Fx0 実機インプレ。驚く透明ボディ、Webベースながら高速に動作

今回配布した3D データではFx0 のモックと背面パネルが作成できますが、利用にあたりいくつかの注意事項があります。

簡単にまとめると、

  • データはFx0 購入者向けに配布しているため、購入者以外からの問い合わせには対応できない場合がある
  • 公開中のデータは発売当初のもののため、仕様変更などで実機と違いが出る可能性がある
  • データの利用、またはデータが利用できなかったことで損害が発生しても責任は負いかねる
  • データの著作権はLG に帰属し、許可無く内容の全部または一部を複製・改変することは禁止
  • ただし1部だけはプリントアウト可能

データの公開にあたっては『KDDIでは「つくる自由」をテーマに皆さまにツールやデータを公開いたします。』とされている一方で、利用条件は『5. 3D CAD資料の著作権はLG Electronics Inc.に帰属しており、許可なく内容の全部、または一部を複製したり、改変することは禁止されております。但し、お客様は製品の使用のために、1部だけ プリントアウトすることができます。』と厳しめ。

2つ出力してはダメなのか、公式も数量限定で用意する交換カバーのようにカスタマイズした背面カバーのためにCADツールで編集も禁止なのかなど、自由なのか不自由なのかよく分かりません。

なおKDDI の田中社長いわくFx0 は「あまりに凝り過ぎたためにモックを作れなかった」そうなので、3D プリンタ製のモックが店頭に並ぶ可能性もあるかもしれません。

KDDI田中社長、Firefox OSスマホ Fx0は「ギーク向け。ビジネスは全く考えていない」「つくる自由」

Fx0 の主な仕様は、4.7インチ1280 x 720 IPS 液晶、Qualcomm Snapdragon 400 MSM8926 プロセッサ(4コア1.2GHz)、 1.5GB RAM、16GB ストレージ、802.11 a/b/g/n Wi-Fi、Bluetooth 3.0。

カメラは前面8MP、背面2.1MP。ほかmicroSDXC スロット(最大64GB)、ステレオイヤホン端子など。対応通信規格は4G LTE (800MHz/2GHz)と3G。

バッテリー容量は2370mAh で連続通話1010分、連続待受820時間(3G)/720時間(LTE)。

寸法と重さは70 x 139 x 10.5mm、148g。本体カラーはゴールドのみ。

au Fx0 LGL25 の発売はKDDI 直営店とau オンラインストアで本日12月25日から、au 取扱店では2015年1月6日(火)からの予定。価格は一括4万9680円です。

新興国向けの安価な製品が主流のFirefox OS 端末ではハイエンドと言える仕様を備えるためか、価格もなかなかハイエンドです。

ZTEとMozilla、Firefox OS携帯 Open をeBayで直販。80ドルSIMロックフリー

25ドルのスマホ、ファブレス Spreadtrum がFirefox OS用チップセット発表。リファレンスデザイン提供

ZTE、Huawei、Alcatel がFirefox OS スマートフォン発表。実機ギャラリー、動画、各モデル仕様まとめ

12/26追記: KDDI が利用条件5を一部変更しました。変更点を引用すると、

『~禁止されております。但し、お客様は製品の使用を目的として、著作権法に定める正当な範囲の私的使用のための複製に限り、3D CAD資料を使用することができます。』

つまりFx0 ユーザが背面カバーを交換するためなど、私的使用が目的の複製は可能になりました。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: FireFoxOS, スマホ, テレビ, ブラウザー, 日本, 海外, 番組, 見る, KDDI, OS

最近の投稿

  • 13インチ級の iPad Pro 「筆圧ペンや分割マルチタスク対応」
  • 日本全域が緑海に沈む! ソフトバンクUltra Link活用、台湾・サハリン・ミクロネシアが頂点!?
  • スター・ウォーズ、BB-8を2万1384円で国内発売♪ ホログラフィックAR再現!
  • ASUS ZenPad S 8.0発売開始♪ QXGA液晶で感圧ペン対応・Androidタブレット
  • Googleの組立携帯 「Ara」 が発売延期らしい♪ 落下でバラバラだって!

最近のコメント

  • Amazonの新製品「Fire TV Stick」は39ドルのChromecastに対抗むき出し!リモコンつき に toms Sko,toms Sko outlet,toms Sko for sale,toms Sko cheap,toms Sko online,toms Sko,toms Sko for sale,cheap toms Sko for sale,toms Sko for cheap,pre order toms Sko,pre order cheap toms Sko,toms Sko,cheap toms Sko,buy cheap toms Sko,authentic toms Sko,authe より

アーカイブ

  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月

カテゴリー

  • 海外で日本のテレビ.jp

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress