世界どこでも日本のテレビを見る。レンタルビデオをネットで楽しむ

※ 海外で日本のテレビを視聴 ※

世界どこでも日本のテレビを見る。レンタルビデオをネットで楽しむ

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム

月別アーカイブ: 2015年7月

Googleマップに「行動履歴」を写真付きでタイムラインを表示可能になる♪

投稿日時: 2015年7月23日 投稿者: admin

Google がマップに新機能「タイムライン」(Your Timeline)を追加しました。

ロケーション履歴を有効にしているユーザーの場合、過去の指定した日時にどこに居たか、どの場所からどの施設にどう移動したか、などを見やすいタイムライ ン表示でスクロールして確認できます。さらにGoogle フォトも使っている場合、その場所で撮った写真も同時にインラインで並べてくれます。

「ロケーション履歴」は iPhone や Android 端末の現在地を定期的に取得してGoogleのサーバに蓄積する機能。ユーザーが自分で設定しないかぎり無効のはずですが、あまり普段は見ない場所に設定 や確認ページがあるため有効にしたまま忘れていても気づきにくい機能です。

ユーザーが自分の足跡を振り返りたい場合、これまではウェブのロケーション履歴確認ページで経路を地図に重ねて表示するシンプルなUIが用意されていました。

Androidアプリとウェブ版のGoogleマップに追加される新機能 Your Timeline は、このロケーション履歴のデータを分かりやすいタイムライン形式で表示します。滞在した施設や店舗の情報、徒歩だったか自動車/公共交通機関だったかな ども時間ごとに並ぶ形式です。

たとえば昨年の旅行先で滞在何日目にはいつ宿を出てどんな経路で観光名所を訪ねたのか、たまたま見つけたあの店はなんという名前だったか、一体どうやって宿に帰り着いたのか、などなどを追体験できます。

さらにGoogleフォトを使っている場合、その場所に居た時に撮影した写真も同時に表示できます。これは撮影時間で並べているため、写真自体に位置情報を埋め込んでいなくても、ロケーション履歴とつきあわせてどこの写真だったか確認できます。

タイムラインはウェブのGoogleマップでは段階的に、Androidアプリではv9.12アップデートから利用可能です。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp

クッキーや和菓子が作れるフード用・3Dプリンタが参上

投稿日時: 2015年7月23日 投稿者: admin

手頃な価格の3Dプリンタで知られるXYZプリンティングが、食品用3Dプリンタ『XYZ Food Printer』を日本初公開しました。ワールドワイドでの発売予定は2015年第四四半期(10~12月)。日本での発売も予定しているものの、時期は未定です。

食品用3Dプリンタとは聞き慣れない言葉ですが、使える食材はペースト状のもの。これをノズルから押し出して積層して立体形状を作る方式となっており、基本原理は樹脂用の3Dプリンタと大きくは異なるものではありません。

メーカー側が主に紹介しているのはクッキーやピザ生地、固めのクリームなどですが、弾力性に富む練りあん菓子などでも使えます。実際に会場では抹茶を使ったあん菓子を作るデモも実施されました。

XYZプリンティング XYZ Food Printer 日本初公開

すべての写真を見る

34 枚

今回の展示は、三井食品が開催する総合食品展示会、三井食品フードショー 2015の中で開催されたもの。プレス向け発表会では同社が所属する新金寶グループCEOサイモン・シェン氏(写真)が自ら紹介するなど、非常に力の入ったものとなりました。

さて気になる造形精度ですが、食材のノズル直径は1、2、4mmからの選択式で、積層ピッチは0.8~3.2mm。当然ながら使う材料(の固さ)によって幅がありますが、クッキー生地などであればある程度複雑な形状も表現できる仕様です。

実際に会場では、同社のXYZロゴや、今回の展示会場にちなんだ三井マークを象ったクッキーなども試食できました。なお本機にはオーブンなどの機能はないため、クッキーやピザは別途焼く工程が必要となります。

食材は3種類まで対応可能。本体の中央に、チューブ状(あるいは注射器状)の専用カードリッジに詰めた形で収納します。複数の食材を使うことで、たとえば 多色や味の異なるクッキー生地を作ったり、クリームとジャムを使った造形などを行うことが可能となり、レパートリーが広がります。

基本的な操作はPCを使わずとも、本体の5インチカラー液晶ディスプレイとタッチパネルで完結できる設計。3Dデータは、お菓子やピザに向けた仕様のデー タが「レシピ」として本体にプリセットされていますが、さらに同社が運営するクラウドギャラリーのデータも使える仕様です(ただし当然ながら強度や要求精 度の問題もあり、すべてが使えるわけではありません)。

ファイル形式としては同社独自のXYZフォーマットと.stlファイルに対応。フロントパネル脇にあるUSBメモリにデータを入れて本体に装着すれば、タッチパネル操作でプリントが可能です。

印刷(造形)可能なワークエリアは最大150×150×200mm(幅×奥行き×高さ)と大きめ。主な用途としてケーキのデコレーションなども考慮した設計なので、ちょっとしたデコレーションケーキもカバーできるレベルの大きさとなっています。

ただし反面、本体は471×610×480mm(幅×高さ×奥行き)、重量は19.6kgとかなり大柄。キッチンの周囲に設置するにはそれなりのスペース確保が必要となります。

なお、米国では1月のCES 2015で公開されており、その時点でも実動させてクッキーの試食が可能なレベルの完成度でしたが、日本での動作展示は初となります(CES 2015での模様は下記の記事を参照ください)。

XYZ プリンティングの3Dフードプリンタ製クッキーを試食。2000ドル以下で2015年Q2発売予定

今回のモデルは上述したようにタッチパネルメニューに日本語版が入り、合わせて細かなところがブラッシュアップされた仕様とのこと。確かに完成したサンプルを見ても、3Dプリンタとしての精度が向上していると感じました。

また今回のデモでは試食として、本機で造形して焼いたクッキーと、先述した抹茶味の練りあん菓子が振る舞われましたが、味はかなり美味しいものでした。ただし本機の造形は味には直接関係しないため、これは素材の良さでしょう。

とはいえ、3Dプリンタから出てきた凝った形状のお菓子をその場で食べられるというのは新鮮な経験。精度的にも、とくにケーキやチョコレートのデコレーションなどでは活躍しそうな予感があります。

価格的には現状ではCESでの発表と大きく変わるところはないということなので、決して安価な製品ではありませんが、単なるイロモノでは終わらない可能性を感じさせる仕上がり。ガジェット的な観点からも注目できるモデルです。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp

巨大ロボたちがお台場に出陣! 次世代重機 SUPER GUZZILLA 操縦席搭乗可、Oculus Rift 体感ゲームプレイ可能

投稿日時: 2015年7月19日 投稿者: admin


Engadget 日本版 YouTubeチャンネルより。フジテレビが7月18日から開催する夏のイベント お台場夢大陸 において、タグチ工業の重機型巨大ロボ SUPER GUZZILLA(スーパーガジラ)がお披露目されます。一足早く体験できたので動画でお届けします。動画の尺は5分7秒。

動画は以上です。

建機アタッチメントを設計製作するタグチ工業の巨大ロボットは、未曾有の大災害で活躍する次世代の重機型ロボットを想定。解体作業現場や大震災の復興現場 に建機アタッチメントを供給するタグチ工業では「壊すことが未来を創造する」とし、そのシンボルとしてSUPER GUZZILLA開発しました。敏しょう性を確保するため両腕の先のツメは鋼ではなくアルミニウムを採用しています。

イベントではSUPER GUZZILLAに搭乗して、カヤックの作ったVR体感ゲームが楽しめます。これはEngadget 例大祭に出展した「シドニアの騎士 継衛発進体験装置」のチームの手によるものです。ちなみに、SUPER GUZZILLAの遠い親戚にあたる水道橋重工のクラタスは決闘の準備中です。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp

Cerevo社、アニメPSYCHO-PASSの特殊拳銃ドミネーター開発!

投稿日時: 2015年7月19日 投稿者: admin


Engadget 日本版 YouTube チャンネルより。アニメ「PSYCHO-PASS」(サイコパス)に登場する特殊拳銃 ドミネーター をCerevoが開発しました。開発コードネーム「DOMINATOR MAXI」(ドミネーター・マキシ)は、劇中同様、パラライザーからエリミネーターに自動変形する機構を備えます。

WiFiでスマートフォンと連携し、銃口に搭載したカメラを向けると、相手の犯罪係数に応じて自動でモード変形。キャラクターボイスは劇中と同じく日髙のり子が担当し、100種類以上の録り下ろしの音声を収録しています。2015年度中の発売が計画されており、価格は未定ながら10万円を切る価格になるそうです。

DOMINATOR MAXI

すべての写真を見る

8 枚

【40秒動画】

DOMINATOR MAXIは、DMM.comの依頼でCerevoが企画開発した製品。2015年度内に一般販売する予定で、数量限定製品にはならない模様。

最大の特徴は劇中同様の自動変形機構で、トリガーをひくとパラライザーとエリミネーターの各モードに変形。この変形時間も設定資料通りという気合いの入れようで、本気のメカ設計がうかがえます。変形モーターは上下に各1つ。スピーカーを内臓し、LEDやタッチセンサー、トリガーセンサー、カメラなどを搭載しています。

【7分4秒動画】

  • 自動変形シーン
  • Cerevo岩佐社長とニッポン放送の吉田尚記アナウンサー
  • デモ映像
  • キャラクターボイスは日髙のり子さん
  • 現時点では試作モデル
  • 玩具ではありえないLED
  • 価格について
  • 不正ユーザー、トリガーロック
  • プレゼンテーション
  • デコンポーザーについて

本体とスマートフォンはWiFiで連携し、各種設定をスマートフォン側で行えます。銃口のカメラ映像をスマートフォン側にストリーミング再生可能で、AR動画撮影機能などもあります。劇中の執行シーンをスマートフォン上で再現し、SNSで拡散可能です。

なお、DOMINATOR MAXIは、7月19日に恵比寿ザ・ガーデンホールで開催するPSYCHO-PASSの朗読劇で一般公開されます。朗読劇自体はすでに完売していますが、ブース展示のDOMINATOR MAXIは無料で見られます。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp

LEGO、環境に優しい新素材開発に180億円を投資。2030年までにABS樹脂を置換

投稿日時: 2015年7月15日 投稿者: admin

レゴグループが環境負荷の低い新素材の開発に向けて約180億円(10億デンマーククローネ)を投資する計画を明らかにしました。

CO2排出量が低くサステイナブルな(持続可能な)材料の開発に向け2016年にLEGOサステイナブル材料センターを設立するとともに、新素材を探すパートナー企業や研究機関も募集します。

[Image credit: Steve Ruark/AP Images for LEGO]

レゴはこれまでも、地球環境に配慮した取り組みを進めており、箱に利用する紙の量を平均14%減らすなどして、二酸化炭素排出量を削減してきました。しかし現在のレゴブロックは石油由来のABS樹脂を使用しており、レゴの工場に入る前の素材段階ですでに多くのCO2を排出します。

レゴブロックの材料は1963年頃からABS樹脂が利用されているため、開発が成功し、新しく作られる全てのレゴブロックが持続可能な材料に置き換わっていくと、地球環境へのインパクトは非常に大きいと言えます。

一方で、レゴブロックは50年前に製造されたブロックでも正常に結合できるだけの品質を持っていると言われています。そのため、新しい材料でも同レベルの品質と安全性を実現できることが最低条件となります。


レゴが設立する予定のLEGOサステイナブル材料センターは、レゴブロックおよび包装材のための新しいバイオベース材料の環境影響を評価し、実用化に向けての研究開発を行います。

同センターはデンマークのレゴグループの本社を拠点にし、代替材料を見つけるために働く従業員が集められ、2015年もしくは2016年の設立を予定しています。

今後、2030年の目標達成に向けて、サステイナブル材料センターでの進捗状況や成果については、継続的に報告していくとのことです。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp

任天堂の岩田聡社長が、胆管腫瘍で死去

投稿日時: 2015年7月15日 投稿者: admin

任天堂の岩田聡社長が、7月11日に胆管腫瘍で亡くなっていたことが分かりました。
岩田聡 氏は1959年生まれ。55歳でした。約一年ほど前に健康診断で胆管腫瘍が見つかったこと、切除手術を受けたことを公表していましたが、昨年秋からは公の場に復帰していました。

岩田氏の後任は現時点で発表されておらず、任天堂の代表は代表取締役 専務取締役の竹田玄洋氏と宮本茂氏となります。

インタビュー企画『社長が訊く』とともに新生任天堂を印象づけた『Nintendo Direct』ではつい先日、自分の後継者ともいえる出演者を社内から選ぶなど今後への備えを続けてはいたものの、あまりにも早い訃報です。

社長が訊くリンク集

先代の山内溥 氏まで創業一族の経営だった任天堂にとって、2002年に就任した岩田氏は初の外部からの社長にあたります。しかしプログラマーとしては、学生時代のアルバイトからそのまま入社したHAL研究所時代にファミコン最初期の任天堂発売タイトル『ゴルフ』『バルーンファイト』(移植)などを手がけ、また『星のカービィ』『スマッシュブラザーズ』など後に人気シリーズ化する作品に関わるなど、任天堂が京都の花札屋から世界のゲーム会社へと躍進する原動力の一人でした。

膨大な負債を抱えたHAL研究所の再建を通じて任天堂 山内溥氏に経営手腕を認められ、2000年に任天堂に入社、2002年に社長に就任します。それからの足跡は、ゲームキューブ、ゲームボーイアドバンス、Wii、ニンテンドーDS、3DS、Wii Uといったゲーム機と、数々のゲームタイトルであまりにも記憶に新しいところです。

岩田時代の任天堂は DS と Wii という圧倒的な成功と、引き継ぎに失敗したWii Uの苦境と三期連続の赤字など、過去最高と最低を通過した時代でした(後者はまだくぐり抜けたかどうか分かりませんが)。直近では健康などQoL向上に娯楽のノウハウを持ち込む事業や、スマホアプリのDeNAと資本・業務提供を発表するなど経営再建策を立て続けに発表したものの、岩田氏自身はついに成果を見届けることなく去ってしまいました。

岩田氏はDeNAとの提携発表のなか、任天堂が従来型のゲーム専用機ビジネスに変わらず注力する証明として新プラットフォームNXを予告したものの、具体的な内容については2016年に公開するとして明かしていませんでした。あのいつもの沈着冷静、理詰めと柔和なドヤ顔でNXについて説明するプレゼンを見ることができないと思うと残念でなりません。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp

最近の投稿

  • 13インチ級の iPad Pro 「筆圧ペンや分割マルチタスク対応」
  • 日本全域が緑海に沈む! ソフトバンクUltra Link活用、台湾・サハリン・ミクロネシアが頂点!?
  • スター・ウォーズ、BB-8を2万1384円で国内発売♪ ホログラフィックAR再現!
  • ASUS ZenPad S 8.0発売開始♪ QXGA液晶で感圧ペン対応・Androidタブレット
  • Googleの組立携帯 「Ara」 が発売延期らしい♪ 落下でバラバラだって!

最近のコメント

  • Amazonの新製品「Fire TV Stick」は39ドルのChromecastに対抗むき出し!リモコンつき に toms Sko,toms Sko outlet,toms Sko for sale,toms Sko cheap,toms Sko online,toms Sko,toms Sko for sale,cheap toms Sko for sale,toms Sko for cheap,pre order toms Sko,pre order cheap toms Sko,toms Sko,cheap toms Sko,buy cheap toms Sko,authentic toms Sko,authe より

アーカイブ

  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月

カテゴリー

  • 海外で日本のテレビ.jp

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress