世界どこでも日本のテレビを見る。レンタルビデオをネットで楽しむ

※ 海外で日本のテレビを視聴 ※

世界どこでも日本のテレビを見る。レンタルビデオをネットで楽しむ

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

米アマゾン社、ゲームもできるSTB「 Fire TV 」を99ドルで発売開始!革命を起こせるか?

投稿日時: 2014年10月24日 投稿者: admin

米アマゾンが、テレビの HDMI 端子に接続する動画ストリーミングサービス用デバイス Fire TV を発売しました。価格は99ドル。AppleTV や Chromecast などと競合する STB(Set Top Box)と呼ばれるジャンルの製品ですが、大きな特徴はゲーム機としても使えること。EA や Ubisoft など多くのゲームタイトルを揃え、さらにはアマゾン自身が Amazon Game Studio を立ち上げ、ゲーム開発も行います。 

Fire TV が提供するコンテンツのジャンルは動画配信、音楽配信、インターネットラジオなど。Amazon Cloud Drive とも連携し、ゲームコンソールとしても機能します。

動画ストリーミングサービスはアマゾンが展開する Amazon Instant Video(Prime会員向け含む)をはじめ、YouTube、Netflix、Hulu Plus、WatchESPN 等に対応。音楽配信とインターネットラジオは Amazon MP3、Pandra、TuneIn、iHeartRadio などに対応します。

付属する Bluetooth 接続のリモコン Amazon Fire Remote にはマイクを内蔵しており、映画や番組のタイトル、監督名、出演者などを音声で検索できます。さらに、ユーザーの好みを分析し、見たいと思うであろうタイトルをあらかじめバッファーに入れておく「ASAP(Advanced Streaming and Prediction)」という凝った機能も搭載します。

そのほか、リモコン関連では、スマートフォン/タブレットを Fire TV リモコンにするアプリ「Fire TV」を用意。iOS デバイス版も提供予定です。

また、子供のいる家庭向けにはペアレンタルコントロール機能を提供。料金定額の子供向け見放題プランも用意するとのこと。

ゲームはすでに EA、Ubisoft、Disney などのタイトルが多数そろっており、ゲームパッド Amazon Game Controller を別売りで提供。有料ゲームタイトルは1.85ドル前後で提供し、無料タイトルも多数揃えています。

さらに、独自のゲームを開発する Amazon Game Studios からは「Sev Zero」というタイトルも公開済みです。

製品の仕様は、4コア Snapdragon 8064 CPU、Adreno 320 GPU、2GB RAM、8GB ストレージ、IEEE802.11b/g/n WiFi、Bluetooth 4.0。インターフェースは HDMI 出力および光デジテル出力。音声はドルビーデジタル7.1ch に対応します。本体の大きさは115 x 115 x 17.5mm。重さは281g。

価格は99ドルで、発表直後から販売を開始しています。

なお、日本国内ではまだ発表はありません。いろいろな事情により動画や音楽配信サービスをそっくりそのまま、というわけにはいかないと思いますが、ゲーム機能の搭載は AppleTV などでも噂されており、今後は既存のゲーム専用機などととも、テレビ画面の奪い合いを繰り広げていくことになりそうです。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

Facebookのつながりから安否確認ができるようになる、開発のキッカケは東日本大震災

投稿日時: 2014年10月24日 投稿者: admin

fb01

Facebookで友達のつながりから安否確認ができるようになる。この機能は「災害時情報センター」という名称で、東日本大震災で多くの人がFacebookで安否確認していたことをキッカケに開発されたものだ。日本を含むグローバルで利用可能となる。

災害時情報センターでは、自然災害の影響を受けた地域にいることが考えられるユーザーに対して、Facebookが安否確認を通知。無事な場合は、「自分の無事を報告」というボタンをタップすれば、通知やニュースフィードを通じてFacebook上の友達に無事が報告される。影響を受けた地域にいない場合は、「影響を受けた地域にはいません」ボタンをタップすれば、無事が報告される。

fb02

「自然災害の影響を受けた地域」はどう割り出しているのかというと、ユーザーがFacebookのプロフィールの所在地に登録している都市や、インターネットを利用している都市から判定しているそうだ。安否状況やコメントはFacebook上の友達にのみ共有され、世界のどこからでもブラウザー、iOSアプリ、Androidアプリからアクセスできる。

fb03

Facebookは2012年2月、大規模災害の発生時に友達の安否を確認できる「災害用伝言板」を日本で公開。災害用伝言板は、Facebookトップページ最上部がリンクが表示され、ユーザーはそこで無事を報告するボタンをクリックすると、自分のタイムラインや友達のニュースフィードに無事を伝えられるというもの。

日本のみでテスト公開した災害用伝言板が、その後も改良を続け、グローバル向けの災害時情報センターとして生まれ変わったかたちだ。災害時情報センターは10月16日に東京・六本木で行われた、Facebookのパートナー向けイベントで明かされた。Facebookがグローバル機能を米国外の都市で発表するのは今回が初となる。

このタイミングで来日したFacebook創業者兼CEOのマーク・ザッカーバーグは、副社長のハビエル・オリバンとの対談の中で、新機能にかける思いをこう語っている。

「東日本大震災では多くの人がFacebookで安否を確認していた。サンフランシスコで地震があった時もそう。大切な人の安否を知りたいのは人間の心理。それを実現するのはソーシャルサービスの義務だ。災害は世界中で相次いでいるが、Facebookで大切な人の安否を確認してもらえれば。」

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

宙に浮かぶ映像に触れる「空中触覚タッチパネル」を試す。超音波で触覚を再現

投稿日時: 2014年10月24日 投稿者: admin



本日開幕したDIGITAL CONTENT EXPO 2014 より。東京大学大学院の篠田・牧野研究室は、空中に浮かぶ映像に対して、触覚フィードバックを感じながらタッチ操作できるシステムを展示しています。会場より動画を交え実物レポートをお届けします。 


空中触覚タッチパネルは、空中に浮かぶ映像に対して、指が触覚フィードバックを感じながらタッチ操作できるシステム。


空中映像に対しタッチ操作するシステムは以前より存在しましたが、触れても指が映像をすり抜けるだけでクリック感がなく、操作性に課題がありました。本システムは、空中映像に触覚を付与した点で新しいシステムです。

空中映像には、日本のアスカネットが開発した空中結像技術「AIプレート」を使用。特殊なガラスや樹脂を使い、被写体の実像をリアルタイムで空中に映し出すもので、3Dメガネは不要。映像は空中に3Dで浮かび上がります。


触覚フィードバックには超音波を用います。ユーザーの指が空中映像に触れたことをセンサーが検知すると、デバイス上部の超音波発生装置から、指の先端に向けて超音波のエネルギーが集中し、放射圧振動により触覚フィードバックを感じる仕組みです。


(超音波で水を振動させるデモ)

超音波の与え方を工夫すれば、触覚フィードバックにバリエーションを持たせることが可能。タッチ感だけでなく、アイコンをドラッグする際のなぞり感も再現できます。

会場で実際に空中触覚タッチパネルを試しました。空中映像に指が触れると超音波による小刻みの強い振動を感じ、空中映像に触れているとはにわかに信じられないほどのはっきりしたタッチ感がありました。これなら空中に投影されたボタンも、実物と同感覚で操作可能と感じます。

担当者によると、超音波のレイヤーを2重にすれば更に複雑な触覚フィードバックも再現可能とのこと。本技術の応用で、例えば料理中など、手が汚れた状態でも使えるタッチパネルを実現できるとしています。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

錦織圭選手、全米オープン・準優勝おめでとうございます。

投稿日時: 2014年9月10日 投稿者: admin

僕がボストンにいた当時、西暦2000年頃、ニューヨークやボストンでは、錦織圭選手のことが話題なったのを今の事のように覚えています。

「若い日本人の天才テニスプレーヤーがアメリカにいる」と。。。ボストン郊外のNEWTON市近くににある有名テニスコートの横を車で通る中、友人からその事を聞かされた。 ぼくも16年間アメリカで生活した経験があるので少しは解るのだが、錦織選手はほんとうに精神力が強い人間だと思うし、テニスに対する純粋な思いを、とても尊敬します。 多くの日本国民に夢と希望を与えてくださったことを「本当にありがとう!!」と言いたい。


「チームのみんな、ゴメンナサイ。今日はトロフィーを手にできなかったけれど、次は必ず取ります」

 全米オープン、表彰式のインタビューで錦織圭は、家族招待席のコーチや仲間に詫びた。

 テニスは個人スポーツだが、トップクラスの選手はコーチ、トレーナー、さらにはマネジャーなど数人がチームでサポートする。錦織はこの日、マイケル・チャン、ダンテ・ボッティーニの両コーチや中尾公一トレーナーら、献身的に支えてくれたメンバーに優勝の謝辞を捧げることはできなかった。

 マリン・チリッチ(クロアチア)との過去の対戦成績は5勝2敗、今季に限れば2勝0敗だった。しかし、世界ランク3位のロジャー・フェデラーと7位のトマーシュ・ベルディハを破って勢いに乗るチリッチは、以前とは別人だった。

 チリッチは17本のサービスエースを錦織に浴びせ、アンフォーストエラー(自分からのミス)を27本にとどめるなど、準々決勝、準決勝に続いて、ほぼ完璧なプレーを見せた。

「前の彼はもっと粗い選手だった。しかし、この大会ではサーブがより堅実になった。コートカバーリングもよくなっている」

 準決勝でチリッチに敗れたフェデラーは、チリッチの格段の進歩をそう指摘したが、そのアタッキングテニスを初の四大大会決勝でも貫いた。

得意とするはずのロングラリーでも、形勢不利に。

 だが敗因の第一は、錦織のパフォーマンスが最後まで上がらなかったことだろう。

 錦織は完敗をこう振り返った。

「ずっと迷走している感じだった。全く先が見えない試合だった」

 立ち上がりから、錦織のボールには準決勝までの伸びがなかった。ツアー屈指の敏捷性を披露する機会もほとんどなかった。錦織の武器が、武器として機能しない。ロングラリーで強みを発揮するのが錦織だが、ボールが何度も両者の間を行き来するうちに、徐々に形勢不利になる場面が多かった。

錦織「プレッシャーを自分で作ってしまった」

初の四大大会決勝の舞台であったことが影響したに違いない。

「ここまで硬くなったのは久しぶり。試合に入り込めなかった」

第5シードのミロシュ・ラオニッチ、第3シードのスタニスラス・ワウリンカ、そして第1シードのノバク・ジョコビッチを連破した3戦で証明したように、錦織は「メンタルモンスター」と呼ばれるほどの精神力の持ち主だ。ジョコビッチとの準決勝では「自分の中で考えて、しっかりメンタルを準備」することができた。しかし決勝では、その準備に失敗した。

「相手がチリッチで、まあ、得意じゃないですけど何回も勝ってる相手で、より考えることは増えたと思いますし、『勝てる』っていうのが少し見えたのもあまりよくなかった」

四大大会決勝という、初めて経験する一種の異常事態がそうさせたと見ていいだろう。チリッチは年齢も近く、対戦成績でも勝ち越しているだけに、雑念が入り込む隙が生じ、精神面の準備の邪魔をしたのだ。

「フェデラーのほうがやりやすかったかもしれない」と錦織は率直だった。フェデラーあるいはBIG4の誰かであれば、向かっていくだけでよかった。しかし……。

「勝たないといけないというプレッシャーを、自分の中で作ってしまっていた」

錦織は言葉を絞り出した。

決勝戦では、過去3戦での神懸かりとも思える集中力が失われていた。そしてこの日のチリッチは、中途半端なメンタルで勝てる相手ではなかった。

ジョコビッチらを破った錦織に観客は味方したが……。

フラッシングメドウの観客は、ジョコビッチやワウリンカを破って勝ち上がった錦織に肩入れしているように見えた。試合開始前の選手紹介でも、錦織には相手を上回る拍手が鳴り、口笛が飛んだ。過去3戦のような熱戦を期待するファンは、終盤あからさまに錦織を後押しするようになった。ついには、チリッチのファーストサーブのフォールトにぱらぱらと拍手が起きるほどだった。しかし錦織のペースは最後まで上がらなかった。

試合時間1時間54分で決着。ラオニッチ戦、ワウリンカ戦と、トップ10選手との5セットマッチを2つ制し、「マラソンマン」と現地の新聞で呼ばれた勝負強さを発揮する機会もなく、錦織の全米オープンは終わりを告げた。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

見守りカメラ + 環境センサー ! 赤ん坊の泣き声、VOC検知など宅内環境センシング

投稿日時: 2014年9月6日 投稿者: admin



欧州の家電は、洗練されたデザインが多く、個人的にも大変興味を持つものです。

目で見て楽しいものとなっています。こうした中、通信対応のヘルスケア製品を扱う仏 Withingsは、宅内の環境変化を検知できる見守りカメラ Withings Home を発表しました。

Withings Home

すべての写真を見る

6 枚


 

ホームネットワークと連携したネットワークカメラは数多く存在していますが、多くは動きや音を検知して映像を記録しスマートフォンなど指定の端末に通知するというものです。Withings Homeももちろんそういった機能はあり、画角135度のHD動画(ナイトモード付き)を撮影可能。サーバー上に保存したデータを遠隔地からスマートフォンなどで確認できます。



また、音を検知するのは単に物音だけでなく、赤ん坊の泣き声も可能。家の中で炊事や家事に追われていても、子どもが泣けばすぐにそこにかけつけられるよう警告音も出せます。

さらに、気温や湿度、住宅用接着剤の有機溶剤レベル判定(VOCレベル検知)など宅内の空気の質をセンシングし、記録が可能。いわゆる見守りカメラではなく、宅内環境のセンサーとしても機能します。

ヘルスケア製品は人の身体に身につけるタイプのセンサーばかりが注目されており、Withings自身もリストバンド型のセンサーなどを提供していますが、説明員は多くの時間を過ごす自宅の環境チェックも重要と話していました。



カメラは画角135度、4倍電子ズーム付き、パン&チルト対応の5MP CMOS。有線LAN接続やWiFi接続に対応、Bluetoothにも対応します。

なお、ネットワーク監視モニターは無骨なデザインのものや、いかにもIT機器といったデザインのものが多い中、白色筐体のほかに、アイボリーの木目調のバリエーションもあり、センシング機器というよりインテリア雑貨のように見えます。



価格はドイツでは190ユーロ程度で、日本円にすれば約2万6000円。近くAmazonなどで販売予定で、まずは白色、その後木目調のものが登場する計画です。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

個人の特技を売買できる「ココナラ」、次の一手は1分100円の有料電話相談

投稿日時: 2014年9月6日 投稿者: admin

coconara01個人間のスキルや、知識を売買できるサイト「ココナラ」が29日、1分100円の有料電話相談サービスを開始した。

ココナラは似顔絵の作成や恋愛相談、SEOのアドバイスなど、個人のスキルや知識が一律500円で売買されている。2012年7月にスタートし、登録ユーザーは10万人、取引成立数は約13万件。有料電話相談は、ココナラの出品者が相談者の悩みに答えるものだ。

相談者は、ココナラのスマートフォンサイトから相手を選び、希望の時間を予約する。予約時間になるか、待機中の出品者がいれば即座に、出品者と相談者の双方が登録した電話番号にココナラのシステムから電話を転送する。お互いは電話番号を伝えずに通話でき、匿名でのやりとりも可能だ。料金は1分100円で、出品者が受け取る報酬は50%。双方の通話料は当面、ココナラが負担する。

電話相談の内容とはどんなものなのか? サービスを運営するココナラ代表取締役の南章行は、女性のプライベートな悩み、起業や転職、マーケティングなどのビジネス系の相談が中心になると予想する。相談者からすると、ネット上のやりとりと比べて、スピーディーに対応してもらったり、じっくり相談に乗ってもらえるのがメリットだという。

有料電話相談を使う動機は?

ところで、ネット上にはタダで相談に応えてくれるサービスは山ほどある。それこそ、TwitterやFacebookでつながる友人や知人に相談すれば無料。個人が特定されるのが嫌であれば、匿名でQ&Aサイトに投稿することもできる。あえて有料電話相談サービスを利用する動機は何なのか? この点について、南は次のように説明する。

「無料だと、答える側も相談する側も本気度がぐっと減ってしまう。有料になったとたんに、それは500円だろうと1万円だろうと、相談する側は本気の相談をしますし、お金をもらう以上、答える側も本気で回答します。1対1のクローズドの場で、有料サービスならではの本気のやり取りが満足度を生むと思っています。」

電話相談で費やされる時間はユーザーによって振れ幅がありそうだが、南は平均45分と見込んでいる。従来のスキル売買が1件あたりの500円だったことを考えると、電話相談の単価は9倍の4500円となるわけだ。ココナラはまず、既存ユーザーに電話相談の利用を促し、1年後には既存ユーザー経由の売り上げだけで月額800万円を目標に掲げる。さらに、広告経由で外部ユーザーも取り込んでいく。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

ダイソンが掃除ロボット市場に参入、「ダイソン 360 Eye」を日本で発表

投稿日時: 2014年9月6日 投稿者: admin

家電メーカーのダイソンが、東京タワースタジオというところで、派手なメディア発表会を行った。

創業者のジェームズ・ダイソン氏ら新ジャンルへの参入となる製品「ダイソン 360 Eyeロボット掃除機」を多数の報道陣の前で披露。

ダイソンといえば、サイクロン掃除機や羽根のないファンなどで知られるが、2015年春に発売予定という新製品は、2002年にiRobotのルンバが切り拓いたロボット掃除機市場だった。価格は未定だそうだ。

360-01

ルンバには類似した製品が多く登場している。ダイソンは今回の新製品を「最も吸引力の高いロボット掃除機」とうたう。吸引力をのぞくと、既存のロボット掃除機とダイソン360 Eyeの違いは、大きく3つある。1つはサイズがふた回りほど小さいこと(その分、ちょっと高さがある)、そして360度の全方位をパノラマ30fpsで撮影(認識)する独自のカメラを搭載していること。最後の1つは駆動系に車輪ではなく、キャタピラのようなベルト駆動方式を採用していることだろう。

positioning

detecting

360-02

360度カメラと赤外線センサーで常に全周を認識することで、部屋の中に定点観測するポイントを探し出し、そうした観測ポイントを基準に部屋をマップを作成し、効率よく巡回できるのが特徴だという。常に360度ぜんぶが見えてるので、一方向にしか見えないカメラと異なり、「一部の視界がさえぎられても問題がないし、後ろを見るために回転する必要もない」(ダイソン氏)という。

ルンバは壁にぶつかっては角度を変えて動き出し、というランダムウォークを繰り返すことで部屋を掃除する。これに対して、ダイソン360 Eyeは蚊取り線香を真四角にしたような軌跡で部屋を、重複なく掃除するのだという。ルンバとは名指ししなかったが、ダイソン氏は「ランダムな動きはパーフェクトとは言えない。なぜならバッテリーを無駄遣いするからだ」と繰り返しながら説明とデモを行った。ダイソン360 Eyeは未掃除部分を常に認識しているそうだ。

path

path2

ベルト駆動方式を採用している点も、既存製品を利用したことがある人なら、なるほどと思うかもしれない。車輪方式ではフローリングとカーペットの境目で片輪だけが滑り、進行方向が変わってしまうようなことがある。また、少しぐらいの段差やモノであれば、乗り越えることができるそうだ。朝オフィスに来たら、電源タップとイーサーネットケーブルの塊に「座礁」しているルンバもカワイイと思わなくもないが、救助活動なしに完全自走式で掃除してくれると楽かもしれない。

iPhoneやAndroid向けに「Dyson Linkアプリ」を用意していて、外出先や海外出張先からでもダイソン360 Eyeの掃除の様子を確かめたり操作できる。曜日ごとの掃除スケジュールなんかもあるそうだ。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

Google、自律型無人飛行機 Project Wingを発表。

投稿日時: 2014年8月29日 投稿者: admin

豪州で配達テストを公開。

4ローターの全翼テイルシッター

Google が物流用の小型無人機開発計画 Project Wing を発表しました。オーストラリアで実施された公開試験に登場した試作機は、重さ10kg程度の小型ドローン

ボディ全体が翼になった全翼デザインに4つのローターを備え、垂直離着陸やホバリングで空中に静止して荷物の投下ができる一方、地点間の移動時には横を向いて固定翼を使う飛行機として、高速かつ効率的に飛べることが特徴です

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

『HERO』第7話は久利生の恋愛とバカンス! 一番お似合いなのは北川景子? 松たか子? それとも…

投稿日時: 2014年8月29日 投稿者: admin

18日に放送されたドラマ『HERO』(フジテレビ系毎週月曜21:00~)の第6話では、遠藤事務官(八嶋智人)の誤認逮捕をきっかけに、さらなるチームワークを見せた城西支部のメンバー。25日の第7話は前回の凶悪犯から一転、事件もメンバーの話題も恋愛絡みのソフトなテーマを持ってきた。1話完結型のドラマは、とかく「またこんな感じのパターンでしょ」と先読みされて飽きられがちだが、『HERO』このような緩急が上手い。

今回のファーストカットは、久利生(木村拓哉)と馬場(吉田羊)の会話から。まず2人は、久利生「ああ、DVね」、馬場「33歳の男が同棲していた女性を殴ってケガさせちゃったの。被害者は実家に逃げ帰っちゃって」と事件の概要を明かす。続いて、馬場「私、ちょっと時間かけたい案件あって(だから手伝って)」、久利生「ああ、分かります。いいっすよ全然OKっす」、馬場「ホント? ありがとう。ここ私がおごるね」。いつの間にか、この2人はツーカーの仲になっている。

そしてここから”夜の馬場検事”が炸裂。馬場「だからだいたいさ、女を殴るようなダメ男とズルズルつき合っている方がバカなのよ」、久利生「でもね、男女の仲っていうのはいろいろと……」、馬場「要するに女が甘やかしてるんでしょ?」、久利生「とはいえ女の人も、そういう状況も好きっていうか、楽で一緒にいるっていう人もいるんじゃないですか?」、馬場「どうしようもないヤツだって、ダメ男だって分かっててもさ、愛想尽かせないのよ私……あいつのどこがいいんだか、自分でもよく分かんね。はあ…………田村~!」。今回はこの会話が、その後の結末を暗示していた。

久利生との恋の進展は!? 麻木事務官役の北川景子

『風の家』と久利生のバカンス

久利生は麻木(北川景子)と1泊2日の熱海出張へ行き、馬場は元夫の弁護士・梶原(戸次重幸)と再会。田村(杉本哲太)、宇野(濱田岳)、末次(小日向文世)がそれぞれ嫉妬する中、久利生は捜査を進めていく。

今回の見どころは、久利生が見せた普段以上の”超検事”ぶり。加害者・城山(竹財輝之助)を許そうとするDV被害者さくら(中村ゆり)に、「やっぱりそうなっちゃうんですよね」と頭を抱えながらイラ立ちを見せ、検事バッジをつけたネックレスをクルッと後ろに向けた瞬間スイッチオン。「こっからは法律とかそういう意味じゃなくて、オレ個人的な意見です」と熱血演説をはじめたのだ。

さくらが「私は仕方なく彼とつき合っているんじゃありません。彼のことが好きだから」と食い下がっても、「だったらなおさら彼の間違いを、甘えを許したらいけないんじゃないですかね。彼がやったことっていうのは犯罪になることですから。もし裁判で有罪判決になったとしても、さくらさんの気持ちが本当のものだったら全然大丈夫じゃないですか?」と熱いジェスチャーを交え、瞳を潤ませながら説得した。

そもそも、1泊での出張、リゾートホテルに宿泊、女性だらけのプールサイドで食事、しかも、その姿は白のタンクトップ1枚など、いつも以上に検事らしからぬ……というよりバカンスっぽい描写が目立った久利生。つまり表のテーマは「恋愛に疎そうな久利生が被害者の恋愛相談をスカッと解決」であり、裏テーマは「検事のイメージから真逆のバカンス」だったのではないか。

ちなみに、久利生がさくらから2度にわたって事情を聞いた店の名前は『風の家』。「風向きさえ変われば、被害者もきっと立ち直り、新たな人生を歩める」というメッセージだったのかもしれない。

久利生にお似合いなのは誰か?

もう1つ気になったのは、久利生と麻木の関係。「リゾートホテルへの1泊旅行」に加えて、「麻木の夏カゼがきっかけで、2人の距離が近づく」というシーンが何度かあった。

麻木の「プシッ」という珍くしゃみを久利生が「炭酸か!」とイジってじゃれていたのは序の口。久利生は麻木の体温を4度も聞き、『奥熱海診療所』で診療を受けたら迎えに行き、「ゼリーかなんか買ってきてやるよ。薬飲む前に何か腹に入れた方がいいだろ」と気づかい、部屋で眠る麻木の首筋をさわって布団をかけ、「おやすみ」と声をかけるなど、”恋人モード”の優しさ全開だった。

一方の麻木も「優しいところあんじゃん」と喜んだり、「エッ、久利生さんにすっぴん見せるんですか?」と言いつつもっと恥ずかしい『クールマンZ』(詳しくは後述)をつけた顔を見せたり、ますます心を開いた様子。カゼで同行できなかったものの、「ただ前を向く勇気がないだけかも。そんなんじゃダメだって分かっていても、きっとそこにいる方が楽なんですよ」と考え方は久利生と完璧にシンクロし、報告書はきっちり仕上げるなど、すでに息はピッタリだ。また、ラストの「私のカゼうつりました?」もまんざらではなさそうに見えた。

そういえば久利生は、ホテルのプールで水着女性を見ても、かわいい店員さんがサンドイッチを運んできても、全く興味を示さなかった。「仕事中だから」なのか、「麻木が気になるから」なのか、それとも、まだ雨宮検事(松たか子)に一途なのか、今後の展開に含みを持たせた。ただ、木村拓哉41歳、北川景子28歳、松たか子37歳という実年齢を踏まえると、むしろ吉田羊との2ショットが一番お似合いな印象も。実際、馬場が久利生にもたれかかるシーンは、どう見てもカップルのそれだった。

メンバーの名言、通販、「あるよ」は?

今回も最後に、”メンバーの名言”と”通販グッズ&「あるよ」”をおさらいしておこう。

名言は今回も2つをピックアップ。1つ目は久利生の「司法における刑罰というのは、被害者の報復感情に報いるっていう側面があるんです。でも逆に言えば、被害者の方が望まなければ刑罰を与える必要がないという理屈になるかもしんないですね」。どんな人にも分かるような言葉を選び、決して無理強いしない久利生の人柄がよく表れていた。2つ目は馬場の「(被疑者に)博多出身……ウチは久留米たい。九州女がず~っと黙ってちゃいかんやろうもん。あんたがしたこつばいかんことばってんがくさ、それであんた自身ば否定しようとか思うとらんとたい。人間は誰だって間違いを犯すと。ウチはね、あんたの気持ちばちゃんと聞きたかと」。最後にバシッと決めてくれた上に、博多弁の意外性も抜群だった。

通販グッズは、頭につけて冷やす『クールマンZ』1980円。久利生が麻木のために熱海のリゾートホテル『ロイヤルウイング』までクール便で送ってもらっていた。そして、マスター(田中要次)の「あるよ」はスイカ。オープニングで女性客から「マスター返事してよ」と言われても、エンディングで電話がかかってきても無言で、やっぱり「あるよ」しか言わなかった。

次回はラブから再びシリアスへ。暴力団の関わる殺人事件に久利生はどう立ち向かっていくのか。最終回まで残り1カ月、まだまだ楽しませてくれそうだ。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

海外のマンガ・アニメ海賊版の撲滅訴え!!!

投稿日時: 2014年8月15日 投稿者: admin

T.M.Revolutionの西川貴教が12日、自身のTwitterを更新。

海外で日本のアニメなどコンテンツの違法コピーや海賊版グッズ販売が横行している現状を嘆き、対策強化の必要性を訴えた。

日本のアニメやマンガ、ゲームなどは海外でも人気が高く、日本政府も対外文化宣伝や輸出対策を目的に「クールジャパン」と称して積極的に海外に発信している。しかし、一方で、中国をはじめとするアジア諸国では海賊版が出回っており、中国主要都市における被害額は2013年度に経産省が行った調査で年間約5600億円と推計されるなど大きな問題となっている。

こうした現状を目の当たりにした西川は、「アジア圏でのアニメや漫画など日本の優秀なコンテンツの進出と同時に、最もビジネスになる筈の関連商品に関しては諸外国でイリーガルに生産された物が堂々と販売されていて、悲しくなりました」と悲嘆。「国として本当に自衛すべきはそこですよね」と訴えている。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

日本テレビ・Huluの挑戦–ネット動画ビジネスの定説を覆す!!

投稿日時: 2014年8月14日 投稿者: admin

日本テレビ・Huluの挑戦–ネット動画ビジネスの定説を覆す!!

2014年2月に動画配信サービス「Hulu」の日本事業を譲り受けた日本テレビ放送網(日本テレビ)を取り上げたいと思います。日本テレビは、「2020年までに現在の放送外収入を20%から半分まで引き上げることを目指す」と公言するなど、在京キー局の中でもインターネット動画の取り組みに最も積極的な企業のひとつといえます

 この事業譲渡の発表直前には、米国投資銀行のモルガンスタンレーが同社のレポートの中で「2020年にはYouTubeの売上は2兆円を超える見込み」と市場の急成長を予測していたことも相まって、日本テレビがHulu日本事業を買収し、本格的にサブスクリプション課金(SVOD: Subscription Video on Demand/定額制動画配信)サービスに乗り出す、ということは、業界でも大きな衝撃を持って受け止められました。

  • Huluのウェブサイト
  • 見逃し番組を無料で視聴できる「いつでもどこでもキャンペーン」サイト

日本テレビが、Huluの日本事業を買収してサービスを開始してから、この8月で4カ月が経ちました。買収直後から日本テレビ/Huluは、「日本」の動画配信プラットフォームになることを旗頭として掲げ、日本テレビ/Huluが目指し、理想としている「地上波放送」と、「インターネット動画」の融合を積極的に進めています。この日本テレビによるHuluの買収からは、「地上波放送とインターネット動画」には、間違いなく親和性があり、双方ともに発展していくもの」という、日本テレビのある意味の覚悟が見て取れます。

これまで、テレビ局の常識として「インターネット動画でテレビ番組の見逃し配信をすると、テレビ番組の視聴率が落ちるのではないか」といった懸念があり、インターネットの活用に消極的でした。しかしながら、日本テレビでは見逃し番組を無料で視聴できる「いつでもどこでもキャンペーン」サイトを開設し、見逃し番組配信の影響を探ってきました。その結果、こうした懸念は杞憂に過ぎなく、結果的に評判のいい連続ドラマの第1、2話を見逃した視聴者の方々が、インターネット動画で視聴したあと、第3話以降で、リアルタイムの地上波放送に戻ってきてくれるケースもあり、総合的には視聴率が高止まりしてくれることが判明しました。

一連のトライアルの好結果が、日本テレビのこれまでの姿勢を後押しすることにつながったとみられます。特に、評判のいい連続ドラマでは、リアルタイムで見たいという視聴者が多くいるため、良好なコンテンツであれば地上波の放送とインターネット動画は相互に補完しあう関係になり、相乗効果が高まることも分かりました。

日本は、地上波キー局が強い影響力を持っているということもあり、米国市場ほど多チャンネル視聴への移行が進まないのではないか、との見方があります。事実、現状をみれば欧米ではほぼすべての番組が動画配信されているのに対し、日本ではドラマが配信されている割合が低く、バラエティに至ってはほとんど配信されていない状況です。

数チャンネルしかない放送文化のなかで育ってきた日本のユーザーに、多チャンネルの動画配信サービスを楽しむ視聴スタイルを普及していくことは容易ではありません。どういったコンテンツが、どういったユーザーに受け入れられるか、という成功の方程式もまだ明確になっていません。

しかしながら、日本テレビの動画配信事業へのチャレンジの奥底には、「近い将来、現在地上波で流している番組を、いつでもどこでも見られる時代が必ずくる」という確信があるように思えます。1970年代にテレビ番組をビデオに録画して楽しむことが当たり前になっていったように、2014年後半には動画配信サービスがより身近になるはずです。ただし、そのような中でも、地上波放送は同時性および即時性において、動画配信サービスに対する優位性が顕著です。特に、スポーツコンテンツのような即時性の高いものは、引き続き地上波放送がベースになると考えられます。

現状でHuluは、日本でもハリウッドのドラマを中心としたコンテンツを扱っており、一番短いコンテンツで60分のドラマ、長いものでは、映画や24(Twenty-Four)やロスト(LOST)などの、アメリカの連続テレビドラマが中心でした。しかしながら、今後はスマートフォンの普及もあり、隙間時間を埋める5分~10分のニュースや音楽などの短いコンテンツも必要になってくるはずです。

ただし前述のとおり、どのようなコンテンツが、インターネット動画に最適なコンテンツなのか、ということは、まだ明確に分かっていません。テレビ局では試行錯誤を続けています。音楽のプロモーションビデオを配信したところ、当初の期待以上の反響があったというデータもあります。

すでに、「HUNTER×HUNTER」、「アンパンマン」、「ゆずチャンネル」、「EBiDANチャンネル」など、これまでになかったような、若者に人気のアニメ、アイドル系の番組、大河ドラマなどの配信、また、テレビ局の制作セクションと組んだ独自コンテンツの制作、スポーツやコンサートなどのライブ配信も始まっています。インターネット動画でユーザーに受け入れられるコンテンツが何か、ということを分析し、適応させていく、トライ&エラーのプロセスは、日本テレビが過去60年かけて培ってきたノウハウを最も生かせる分野なのだと思います。

加えて、他の動画配信プロバイダと比較して、Huluの最大の武器は日本テレビの番組を活用できることです。すでに、地上波でHuluのコンテンツのプロモーションをしていたり、芸能事務所からもHuluのプロモーションに対して、積極的に協力をしてもらっています。

日本テレビ/Huluは、最終的にはサブスクリプションベースで500万ユーザーを獲得することを目指しています。その場合、WOWOWやスカパーの会員数を大きく超えていかないといけません。新しいマーケットを創造することが不可欠である以上、これまでにない取り組みも必要になります。日本テレビは、地上波、BS、CSに続くビジネスとして、インターネットをプラットフォームとした動画配信ビジネスを2年以内に確立することを目指しています。

日本テレビによるHulu日本事業の買収は、在京キー局が自らインターネット動画配信ビジネスに本気で取り組むべきだ、という強い意志を世の中に示すことになりました。この点は、日本テレビにとってプラスに働いたと思います。これまで、どちらかというと、インターネット動画はコストがかさみ、ビジネスとして展開していくことは難しい、という定説がありましたが、この買収により、潮目が変わったのは間違いありません。しかしながら、日本テレビ/Huluだけでは、インターネット動画市場を作っていくことは困難だということも事実です。テレビ局、コンテンツホルダー、広告代理店などとの連携が、今後はさらに加速をしていくと思います。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

海外在住者は注意!ソニーの「外からどこでも視聴」は90日で解除される!

投稿日時: 2014年8月14日 投稿者: admin

海外在住者は注意!

ソニーの「外からどこでも視聴」は90日で自動解除され、視聴ができなくなります。


どこでも視聴

ソニーのブルーレイディスクレコーダーが「外からどこでも視聴」に対応し外からでもiOSやAndroidでテレビの視聴や録画した番組を見ることができるようになった。VPNなんてなくてもインターネットに接続できる環境があれば海外からでもテレビが視聴可能となる。

対象機種:BDZ-E510/B・BDZ-ET1100・BDZ-ET2100・BDZ-EW1100・BDZ-EW510

この機能が発表された時、当初検討していたSLINGBOX 350を購入するのをやめてソニーのブルーレイディスクレコーダーを購入しようと決心!

やっぱり海外ベンダーのものより日本ベンダーのもののほうが良いし、無線LAN対応のブルーレイレコーダーであれば実家に色々な機材を置かずに無線LANルーターとブルーレイレコーダーがあればOKだ。仮にSLINGBOX 350だとブルーレイレコーダー、SLINGBOX 350、無線LANルーター、無線LANルーター(子機)が実家に置く必要があり、繋がらなくなったがあった場合トラベルシューティングが大変。

しかーしソニーの「外からどこでも視聴」は、海外で試聴する上でとんでもない仕様があることをQ&Aで知る。

利用対象のモバイル機器とブルーレイディスクレコーダーが、90日間、同一のホームネットワーク環境下で利用されなかった場合、TV SideView におけるブルーレイディスクレコーダーの機器登録が解除され、 「外からどこでも視聴」は利用できなくなります。

これは海外移住者にとっては致命的な仕様だ。90日に一度は日本に戻ってきて同一LAN上で利用する必要があり、90日以上海外にいれば自動的に「外からどこでも視聴」が利用できなくなる仕様になっているということだ。

これはソニーというよりもデジタル放送の規則のようで今後もこのルールは解除されることはないと思われる。。

これは、デジタル放送の番組の著作権を保護するために必要な製品仕様です。
あらかじめご了承ください。

おそらくスマートサーブなどのVPNをスマートフォン、タブレットで実家のLANに入り込めれば回避できると思われるがVPNは必ずしも実家のLANと同じ機能が使えるとは限らないので、どこでも視聴だけのためにブルーレイディスクレコーダーを購入することはちょっと覚悟がいりそうだ。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

過去に撮った写真やビデオ、どうしよう? 「おもいでばこ」

投稿日時: 2014年8月13日 投稿者: admin

おもいでばこ PD-100S/W-L レビュー:家族で使う「記憶の宝箱」型フォトストレージ

2014年08月13日 08時06分 BY SATOSHI HINUMA

ネットとモバイルの進化普及によって、ますます世の中が便利になってきました。とりわけ発展のめざましいクラウドサービスは、場所や端末の違いを意識することなく利用でき、さまざまな点で恩恵を受けられる重要な技術の1つとなりました。

しかしバッファローの家庭用フォトストレージ『おもいでばこ』は、オフライン型にも優れた点があるという明確な意志がひしひしと伝わってくる製品です。長期間利用したレビューをお届けします。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

WAVECAST-NeXTの誕生

投稿日時: 2014年8月10日 投稿者: admin

■ WAVECAST-NeXTの誕生

国内初、次世代型のフル地デジ・クラウドレコーダーとして、 生まれ変わりました!

あなたのスマートフォンやタブレット単体で、外出先、海外から、ご自宅に設置したWAVECASTで録り貯めたテレビ番組を好きな時・場所・番組で フル地デジが楽しめます。

 WAVECAST-NeXTは、今人気のApple、Google Android、ソニーPSVita、AppleTV、ChromeCast、GoogleTV のスマートフォン、タブレット、ポータブルゲーム機、次世代STB、そのままで、お好きな時間・お好きな場所(LTE、3G、WiFi環境)でフル地デジをご視聴いただく事を追求した次世代型の商品です。 お持ちのスマートフォンにファイル・ダビング(コピー)することなく録り貯めた番組を、外出先、海外からダイレクトに、ビデオ・オン・デマンド視聴が可能。 ご家族一人一人が別々の場所で、それぞれのテレビ番組を同時視聴できます。特に、日本のテレビを海外で見るには最高の商品です。

WAVECAST-NeXTは、お客様の声を反映し、安心安全で、地球に優しく、簡単設置で、より綺麗な映像を目標に、一からの開発にチャレンジしました。その答えが、国内初のフル地デジ・クラウドレコーダーです。そして購入後の煩わしい設定は一切ありません! ネットと地デジ・アンテナ線を接続するだけです。

 24時間365日稼働しても壊れない耐久性ヘと増強。内部はインテル社・推奨設計マザーボードとSSD記憶媒体を採用し、消費電力15Wの省エネを実現し、さらには熱に強い構成とさせていただきました。

 90日間のメーカー保証により安心してお使いいただけます。さらに、万一 本体システムが壊れてもリカバリーDVDにより復旧可能です。また、 国際対応機器なので、日本国だけではなく、北米カナダ、アメリカ、南米ブラジル用の地デジチューナーも別途ご用意しております。
日本のテレビを海外で見る、ビデオレンタルを楽しむ
デモ映像はこちら!(PCでご視聴ください)*WAVECASTは、ネット環境が必要です。

日本のテレビを海外で見る、ビデオレンタルを楽しむ

拡大図

日本のテレビを海外で見る、ビデオレンタルを楽しむ
拡大図   ロケフリについてはこちら
カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

Google Nexus 5 がPlayストアにフライング

投稿日時: 2013年10月18日 投稿者: admin

「あとは正式発表を待つばかり」だった Google / LG Nexus 5 が、公式といえば公式になりました。画像は米国の Google Play ストアで一時的に掲載されていた Nexus デバイスの一覧ページ。Nexus 7 (2013) と Nexus 10 タブレットと並んで、従来は Nexus 4 があった位置に Nexus 5 が載っています。

短時間のフライング掲載だったらしく、現在はすでに取り下げられています。また場所を日本にしてアクセスしても当該ページはなく、これまでどおりの Nexus 7 / Nexus 10ページに飛ばされます。

デバイス一覧に付けられた短い説明では、Nexus 5 の米国価格は 349ドルから。対応ページのないリンクURLには 16gb の文字が含まれるため、内蔵ストレージ 16GBのベースモデルが349ドルのようです。

Nexus 4 に続いて LG製の Nexus 5 についてはこれまでの関連記事一覧 Nexus 5をどうぞ。4の次だから5、というわけではなく、7インチのタブレットが Nexus 7 であるように、画面サイズが5インチ(4.95インチ)であることからの命名です。Galaxy Note シリーズを始め人気カテゴリーになった6インチ級の Nexus が登場すれば順当に Nexus 6 になるはずですが、ネクサス6型は人間型アンドロイドの完成までキープしておく方針かもしれません。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

iPhone 5sカメラ詳細レビュー

投稿日時: 2013年10月18日 投稿者: admin


iPhone 5sが発売になって数週間が過ぎました。64bitにパワーアップしたA7、指紋認証のTouch ID、そしてカメラは性能や機能が大幅に向上しています。購入してからしばらくの間、スナップを撮り貯めましたので、作例を交えながらのインプレッションをお伝えしたいと思います。

全自動できれいな写真


iPhone 5sのリアカメラとフラッシュ。フラッシュは2つのLEDで構成

iPhone 5sに搭載しているカメラは、iPhone 5やiPhone 5cと比較して画素数こそ800万画素と同じですが、センサーのサイズが15%大きくなり、それに伴い1ピクセルが1.5μmになりました。一般的に画素数は変わらずセンサーのサイズが大きくなると画質の向上が期待できます。またレンズはF2.4からF2.2へと明るくなり、自動手ぶれ補正もありますので、暗いところでの撮影もしやすくなりました。

ただ焦点距離が35mm判換算で33mm(iPhone 5)から30mm(iPhone 5s)へと少しワイドとなり、iPhone 5から機種変更した場合は、慣れるまで少し違和感があるかも知れません。

カメラアプリの機能としては、パノラマやHDRは従来通りです。iPhone 5sの新機能は「自動手ぶれ補正」のほか、1秒間に10回撮影可能な「バーストモード」、白色LEDとアンバー色LEDの組合わせでより自然に撮れる「Ture Toneフラッシュ」、ビデオ撮影中にもデジタルズームできる「ライブビデオズーム」、120fpsで撮影できる「スローモーションビデオ」があります。

iOS 7の追加機能として、四角く切り抜く「スクエア」と「フィルター」があり、これらはiPhone 5s以外でも使用可能です。また他の機種でも一応バーストモードは動くのですが、連続して撮れる枚数、撮った後のバッファリングによるフリーズ現象などに違いがでます。

今回は、スクエア、フィルター、パノラマ、バーストモード、スローモーション、そしてちょっと苦手なシーンを解説したいと思います。またギャラリーに作例を掲載しましたのでお楽しみ下さい。

カメラアプリのスクリーンショット

カメラアプリを起動すると、上側(横位置で右側)はフラッシュの自動/オン/オフ、HDRのオン/オフ、イン/アウトカメラの切替え。下側(横位置で左側)には、カメラロールへ移動、撮影モード(スローモーション/ビデオ/写真/スクエア/パノラマ)切替、フィルターのオン/オフの設定があります。

写真とスクエアは上側の設定全てとフィルターが使え、パノラマは全て使えません。スローモーションと動画はフラッシュの自動/オン/オフのみ有効です。またパノラマを除く全ての撮影モードでデジタルズームも可能になっています。ただ800万画素から映像を切り抜くため、それなりに画質が低下します。

フォーカスは何もしなければ中央に四角い枠が表示され、自動的にピントを合わせます。それ以外の場所にしたいときは、指でそのポイントをタップします。シャッターは左側の丸いボタンか、本体の音量±どちらかを押せば写真が撮れます。押しっ放しにするとバーストモードになります。

フィルターの注意点


新機能のフィルター

フィルターは、プロセス/フェード/モノ/トランスファー/なし/色調/インスタント/クローム/ノアールと、8種類のフィルターをリアルタイムで効果を確認しながら撮影できます。シーンや好みに合わせて選択してください。スクエアとの併用も可能です。


スクエアとフィルター(インスタント)のコンビネーション


フィルターを使った作例。インスタント / モノ / クローム

フィルターとスクエアの組合せでの撮影中の画面と、実際の作例を3点掲載しました。注意する点としては、フィルターの効果は撮影した写真には直接反映できず、指定したフィルターの種類だけ記録しています。従ってUSB経由でPCへ取り込んだり、フォトストリーム上にある該当する写真はオリジナルのままです。

フィルターがかかった状態の写真をiPhone以外に持ち出したいときには、写真アプリの共有から、メッセージ、メール、iCloud(共有)など、書き出し先を指定しなければなりません。PCなどでフィルターがかかった写真を扱いたいときなど、少し面倒ですが、現状仕様なので仕方ありません。


パノラマの作例

パノラマに関しては、撮影方法も含めiOS 6のときと同じです。シャッターを押した後、ガイドラインに合わせゆっくり回転し、必要な範囲まで撮れればピピっと音がして完了です。

掲載したパノラマ写真は、天気の良い日、順光になる場所を選びました。青い空や緑の葉っぱがかなり濃く写ります。この発色はiPhone 5sの特徴の一つと言えるでしょう。

動く被写体にはバーストモードとスローモーション


バーストモードで撮影した9枚

 

 


前半6秒は列車、後半6秒は風車

まずは、バーストモードで撮影した写真と、スローモーションで撮影した動画を上記に掲載しましたのでご覧下さい。バーストモードはいわゆる高速連写です。走っている電車がコマ送りのように撮影できます。

スローモーションは、秒間120コマ(120fps)で記録し、秒間30コマ(30fps、通常のビデオモードも同様)で再生しますから、再生スピードは1/4になります。作例ではバーストモードと同じ電車と、風車を被写体にしました。はじめ少しだけ普通の速度で、途中からスローモーションに切り替ります。また映像に合わせて音も周波数が下がるので聞きなれない音になります。

今回どちらも手頃な被写体がなく、電車や風車にしましたが、例えばダンスやスキー、ゴルフのスイング、スケートボードと言った、動きのある被写体が身近にあれば面白そうです。


写真アプリでスーローモーション再生するエリアを指定

なお先のフィルター同様、この2つもiPhone以外に持ち出したい場合は手順が必要です。バーストモードに関しては、USBでPCと接続し写真を取り出せば一番簡単です。写真アプリ内では、バーストモードで撮影した写真は一枚だけ表示し”バーストモード(xx枚の写真)”となっていますので、「よく使う項目を選択…」から、必要な写真を選ぶと一枚一枚に分離されます。こうなるともう普通の写真ですのでフォトストリームでも何にでも送ることが可能になります。

スローモーションは、USB接続でPCに取り込んだ場合は、120fpsで録画した滑らかなビデオになってしまいます。またiPhoneでiMovieを使って編集する時も同様です。スローモーションを維持したまま書き出す方法は、写真アプリを使って、スローモーション再生したいエリアを指定します。その上で、共有でiCloud(共有)やYouTubeなど書き出し先を指定します。

全自動なだけに苦手なシーンも


ピントを合わせる場所で露出が変わってしまうAE。左は明るい窓をタップ、右は白い壁をタップ

今回ギャラリーも含め、ちょっとした枚数を掲載しました。その全てが構図を決めシャッターを押すだけ。ホワイトバランスや露出補正、ISO感度など、難しいことを考えず全自動で撮れています。暗いところも手ぶれしていません。明る過ぎず暗過ぎず、変な色にもならず、一般的なコンパクトカメラも驚きのとてもきれいな写真です。

ただ全自動だけあってパーフェクトではなく欠点もあります。最大のウィークポイントは、露出の基準はピントを合わせた部分をピックアップして決めていることです。カメラ用語で言うと「スポット測光」に近い動作です。

例えば上に掲載した夕暮れ時の写真、左は明るい窓部分をタップしてピントを合わせました。その明るさが基準になり、周囲の風景は暗くなっているのが分かります。右側は窓の周囲にある白い壁の部分をタップしてピントを合わせました。するとその明るさが基準になり、左より全体的に明るめに写ります。これだけ離れた被写体であれば、窓にピントを合わせても、周囲の壁にピントを合わせても、結果ピントの位置は変わらず、好きな明るさになる方を選べます。

しかし、下に掲載した花の写真の場合、被写体が近いだけに、少しタップする場所を変えると、大幅にピントの場所が前後に移動します。今回、中央の花にピントを合わせましたが、若干露出オーバーで色が飛び気味です。ただこれを何とかしようにも、手前か奥の若干暗い部分にピントを合わすしかなく、そうすると中央の花がピンボケしてしまいます。

もう一点、ドアのアップは、色が黒いために何処にピントを合わせても露出オーバーになります。これがもし白いドアで同じ構図なら、逆に露出アンダーになります。このような時、コンパクトカメラはもちろん、Androidに搭載しているカメラアプリでも露出補正を使って、好みの明るさに調整できるのですが、iPhoneのカメラアプリは、該当する機能が無く、打つ手がありません。多くのケースは全自動であれだけ綺麗に写るだけに残念な点です。


ピントを優先したり、特定の被写体では露出オーバーになるケース

以上、最後は少し意地悪をしましたが、トータルで見るとiPhone 5sのカメラは、豊富な機能と、難しい理屈は抜きにして、シャッターを押すだけできれいな写真が撮れます。間違いなくスマートフォンに内蔵しているカメラとしてはトップクラスでしょう。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

耳栓型でケーブルなしの超小型音楽プレーヤ SPLIT 出資募集中、噛んで再生操作

投稿日時: 2013年10月7日 投稿者: admin

毎度おなじみクラウド出資サービス Kickstarter より。米国のスタートアップ企業 Greenwing Audio は、「世界初にして唯一のハンズフリー 無線音楽プレーヤ」をうたう耳栓型デバイス SPLIT の商品化資金を募っています。

左右をつなぐケーブルすらない(かわりにやや大きい) イヤピース型のワイヤレスヘッドホンはいくつか例がありますが、SPLIT は Bluetooth などの無線ヘッドホンではなく、単体で再生できる音楽プレーヤーです。

左右のイヤフォンはステレオの各チャンネルを再生する独立したプレーヤーとして機能し、内蔵の水晶発振子で再生タイミングを同期します。不使用時は左右が磁石でくっついており、離すと電源がONになり独立クロックで動く仕組み。

あまりに小さく、また外部のリモコンやプレーヤーもないため、再生 / 停止や曲送りには歯を噛みあわせた振動で操作する「バイトクリック」を採用します。SPLIT は高精度な3軸加速度計を内蔵しており、軽く歯を噛みあわせたときの振動を識別して一回なら曲送り、二回連続なら音量を小・中・大・消音(と停止)の順に切り替えます。

噛み合わせクリックはおおげさにガツンと噛む必要はなく、口を閉じたまま軽く噛むだけで認識可能 (と開発者は語っています)。

噛み合わせで操作というだけで何か大変な状況が想像できますが、誤認識を防ぐため、片方のイヤフォンを一度叩くことでバイトクリックによる操作をホールドできます。(技術的にはタップ操作もできそうですが、両手がふさがっていても使えるハンズフリーが眼目です)。

試作品の仕様は、内蔵ストレージが64MBから256MB (つまり曲送りだけで一周できるくらい少ない)、連続再生時間は4時間程度、スピーカーは6mm径のネオジウムドライバ。再生可能フォーマットは mp3 や aac, wav など。

再生性能は20Hz – 20000Hz, インピーダンス 16Ω、アンプのS/N比 100dBなど。

本体のサイズは、耳のあなに入る部分から反対の先端まで約1インチ(約25mm)。充電や曲の転送にはUSBケーブル(設計中)を使います。

Kickstarter での出資メニューは、「まあ頑張れ」的な少額から始まり、155ドル(149ドル+米国内送料6ドル)で SPLIT ひとつ(左右一組)。海外発送には20ドルかかります。

資金調達の目標は43万5000ドル。残り28日間の現時点で集まったのは約2万ドル弱。噛んで操作のほかに左タップで一時停止くらいはあって良さそうですが(最終的な操作系はまだ検討中。カスタマイズ可能)、左右のケーブルすら省きたい理想に一歩近づく努力としては応援したくなります。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

Adobe にサイバー攻撃、世界290万人のユーザー情報や製品ソースに不正アクセス

投稿日時: 2013年10月7日 投稿者: admin
アドビが、同社のシステムが外部から攻撃を受け、全世界290万人分のユーザー情報にアクセスされたと発表しました。

攻撃者がアクセスした情報は、顧客名、顧客ID、パスワード、暗号化されたクレジット/デビットカードの番号と有効期限、注文に関連するその他の情報。

対応として、被害を受けた可能性のあるユーザーのパスワードをリセットするとともに、ユーザーIDとパスワードの両方が関与するユーザーへは、パスワードの変更方法を記載したメールを送信しています。

また他のサイトで同じユーザーIDやパスワードを使用している場合は、そのパスワードも変更することを勧めています。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

iPhone向け TV & バッテリーが発火 、ソフトバンクが製品回収。累計販売7.9万台

投稿日時: 2013年10月7日 投稿者: admin

ソフトバンクBBは、iPhoneの充電機能付きワンセグチューナー TV & バッテリーの使用中止を求め、製品を回収すると発表しました。製造元は韓国icubeで、これまでに2件の発火がありました。累計販売数は7万9000台。

さらに、Engadget では、この2件に含まれていない製品不具合の画像を入手しました。

TV & バッテリー に起因する発火が2件発生、人的被害はなし。1件目の発火は2013年5月、2件目は2013年9月に発生し、いずれもACアダプターを接続して使用中に発火しました。ソフトバンクBBでは、原因が特定できていないものの、事故防止に万全を期すために製品を回収します。回収方法は10月15日に案内予定。

累計販売台数は7万9000台。ソフトバンクショップや家電量販店などで周知し、新聞にはお詫び広告を展開。さらに、対応端末を利用するユーザーにはSMSで通知するほか、専用アプリ起動時にも案内する予定です。

なお、Engadgetでは TV & バッテリー が膨らんで壊れてしまった画像(2011年9月)を入手しました。こちらもACアダプターを接続した状態で使用しており、当時、ソフトバンクショップでは対応できないと断られたとのこと。もしかすると、ソフトバンクやiCubeが把握していない事象があるのかもしれません。

 

製品名 TV&バッテリー
製品型番 iGB-001、iGB-001b
JANコード 4560156040009、4580152971244
販売期間 2008年12月31日~2013年8月8日
製造元 icube Corp.(アイキューブ)
販売元 ソフトバンクBB
累計販売台数 約7万9000台
カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

HDMI接続でMHL対応のAndroidスマートフォンとTVを連携!大画面で写真や動画を楽しむ方法

投稿日時: 2013年9月29日 投稿者: admin

Androidスマートフォンの画面とテレビの大画面が見事にリンク!

Androidスマートフォンの画面とテレビの大画面が見事にリンク!

Androidスマートフォン(以下、スマートフォン)内の動画や写真をTVに表示する方法はいくつかあり、その中には簡単にできる方法もあります。

 

これができれば、写真や動画も大画面で見られて、ゲームだって楽しめる。夢のようなスマートフォンライフを手に入れられます!

 

※更新:2013年5月17日に記事を更新しました。

 

HDMIを使ってTVへ出力する

お使いのスマートフォンに、USB端子とよく似た端子は付いていませんか?スマートフォンには、HDMI端子を備えたモデルがいくつかあります。TVとレコーダーなどのAV機器を繋ぐ、あの端子と基本的には同じものです。

 

ところが最新端末に変更してみると、HDMI端子がない! TVに出力できなくなっちゃった…と残念に思うかもしれませんが、心配いりません。

 

最近端末の多くは、MicroHDMIの代わりに「MHL」という機能が搭載されていて、HDMI以上に便利にTVと連携できるようになっているのです。

 

従来の端末はUSB端子のほかに、HDMI端子を搭載していることが多かった…

従来の端末はUSB端子のほかに、HDMI端子を搭載していることが多かった…

 

端末にHDMI端子が付いていなくても、大画面で楽しめます。詳しくはこちらをご覧ください。

  • DLNAを使ってAndroidスマートフォンとTVを無線で連携!大画面で写真や動画を楽しむ方法

 

MHLってなに?

MHLとはMobile High-definition Linkの略で、米Silicon Image社が開発した携帯機器向けの高速映像伝送用のインターフェースです。

 

最新端末は、MHL機能でUSBから映像を出力し、大画面に表示可能

最新端末は、MHL機能でUSBから映像を出力し、大画面に表示可能

Silicon Image社は、HDMIの規格を策定した企業のうちの1つで、MHLはHDMIをさらに発展させた規格なのです。

 

スマートフォンの場合、専用のMicroHDMI端子を搭載しなくても、Micro USB端子を使って映像を伝送することができます。

 

MHLケーブル、変換アダプタを用意する

スマートフォンとTVを接続するために「Micro USB → HDMI」に変換するケーブル、変換アダプタを用意しましょう。

 

Micro USBをHDMIに変換するケーブル。端末とTVを直接接続できる

Micro USBをHDMIに変換するケーブル。端末とTVを直接接続できる

 

どちらも1,500円程度で購入することができます。

 

MHL変換アダプタ。HDMI端子があり、HDMIケーブルを接続して使う。比較的、安価で購入できる

MHL変換アダプタ。HDMI端子があり、HDMIケーブルを接続して使う。比較的、安価で購入できる

 

多くのPC関連機器メーカーから発売されていますが、選択には注意が必要です。対応する端末が案外、商品によって異なるのです。

 

ほとんどの場合、商品のパッケージに対応機種が表記されているので、確認して購入するのがいいでしょう。

 

MHLケーブル、アダプタともに、対応機種が商品によってバラツキがある。ことにMHLに対応し始めた頃のGALAXYシリーズは注意が必要。確認してから購入しよう

MHLケーブル、アダプタともに、対応機種が商品によってバラツキがある。ことにMHLに対応し始めた頃のGALAXYシリーズは注意が必要。確認してから購入しよう

 

店頭で確認できない場合は、メーカーサイトをチェックしたりネットの掲示板やクチコミなどで動作状況を調べてから購入するようにしましょう。

 

andronavi STOREおすすめのHDMI変換ケーブルはこちら

ストアでもHDMI変換ケーブルを取り扱っています。6ヶ月の保証期間を備え、メス形状に変換できるアダプタ付きです。

 

 

MHLをTVのHDMI端子、さらにUSB端子に接続

変換ケーブル、アダプタの画像を見ておわかりのように、どちらにもスマートフォンとTVを接続するMicro USB端子とHDMI端子の他、Micro USBのメス端子が付いています。

 

実は、変換ケーブル、アダプタの多くは電源を接続する必要があり、そのためにメス端子が搭載されているのです。ここに、スマートフォンに付属しているMicro USBケーブルなどを使って電源やPCなどのUSB端子と接続し、電力を供給します。

 

最近のTVには録画用HDDを接続するためのUSB端子が搭載されているモデルがありますが、そこから電源を供給することもできます。

 

スマートフォンをTV(HDMI端子)に接続。ケーブル、アダプタのMicro USB端子のメス側もUSB端子に接続して電源を供給する。スマートフォンの電源につなぐほか、PCのUSB、TVのHDD用USB端子でもOK

スマートフォンをTV(HDMI端子)に接続。ケーブル、アダプタのMicro USB端子のメス側もUSB端子に接続して電源を供給する。スマートフォンの電源につなぐほか、PCのUSB、TVのHDD用USB端子でもOK

 

スマートフォンをTVに接続

あらかじめTVにHDMI端子を、Micro USBメス端子とUSBを接続しておき、最後にMicro USBオス端子と接続します。

 

通常、それで問題なく認識され、TVにスマートフォンの画面が映し出されますが、機種によってはうまく認識されない場合もあり、その場合は接続する順番を変えて試してみてください。

 

スマートフォンがスリープ状態で接続しなければ、認識されにくい機種もあるようです。接続されると、機種によっては画面サイズの設定も可能です。

 

テレビ画面。接続すれば認識され、映像が出力される。ホーム画面もそのまま(上)機種によっては、画面サイズの調節もできる(下)

テレビ画面。接続すれば認識され、映像が出力される。ホーム画面もそのまま(上)機種によっては、画面サイズの調節もできる(下)

 

TVにもMHL対応機種がある

MHLは、HDMI入力のあるTVであれば、1,920×1,080のHD対応TVでなくても、自動的に画面サイズが調整されて画面が表示されます。ところが最近のTVには、MHL対応と銘打ったモデルもあります。

 

これらは、非対応モデルとどこが違うかと言えば、リモコンです。MHL対応モデルのTVなら、TVのリモコンを使ってスマートフォンを操作することができます。

 

MHL対応TVなら、TVのリモコンでスマートフォンを操作できる

MHL対応TVなら、TVのリモコンでスマートフォンを操作できる

 

ただし、MHL対応のTVはまだ数が少なく新しい機種に限られます。長いケーブルが用意できれば、スマートフォンで操作する方が便利に使えそうですね。

 

普通のTVがスマートTVに変身

MHLで接続するとスマートフォンの画面がそのままTVに出力されます。つまり、スマートフォンをそのままTVサイズで楽しむことができるのです。

 

大画面でゲームをするもよし、撮影した写真や動画をみんなで見ることもできます。

 

ゲームを大画面で表示。音楽、動画、Webサイトなども大画面で楽しめる

ゲームを大画面で表示。音楽、動画、Webサイトなども大画面で楽しめる

 

さらにGoogle Playの映画レンタルサービスを利用することも可能です。

 

スマートフォンでレンタルした動画を、リビングでみんなで楽しむことができます。変換ケーブル、アダプタを用意するだけで、いつものTVがスマートTVに大変身!これって結構、おトクじゃないでしょうか。

 

Google Playの映画は、大画面で見てこそ楽しめる。DLNA機能でPCやBDレコーダーなどと連携も可能なスマートTVに変身

Google Playの映画は、大画面で見てこそ楽しめる。DLNA機能でPCやBDレコーダーなどと連携も可能なスマートTVに変身

 

 

使用したHDMI変換ケーブル・アダプタはこちら

本記事で使用したケーブル・アダプタは下記の通りです。機種ごとに公式対応のものがあればそれを、また記事中の写真のように対応機種として明記されているものを確認しながら探してみてくださいね

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

最近の投稿

  • 13インチ級の iPad Pro 「筆圧ペンや分割マルチタスク対応」
  • 日本全域が緑海に沈む! ソフトバンクUltra Link活用、台湾・サハリン・ミクロネシアが頂点!?
  • スター・ウォーズ、BB-8を2万1384円で国内発売♪ ホログラフィックAR再現!
  • ASUS ZenPad S 8.0発売開始♪ QXGA液晶で感圧ペン対応・Androidタブレット
  • Googleの組立携帯 「Ara」 が発売延期らしい♪ 落下でバラバラだって!

最近のコメント

  • Amazonの新製品「Fire TV Stick」は39ドルのChromecastに対抗むき出し!リモコンつき に toms Sko,toms Sko outlet,toms Sko for sale,toms Sko cheap,toms Sko online,toms Sko,toms Sko for sale,cheap toms Sko for sale,toms Sko for cheap,pre order toms Sko,pre order cheap toms Sko,toms Sko,cheap toms Sko,buy cheap toms Sko,authentic toms Sko,authe より

アーカイブ

  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月

カテゴリー

  • 海外で日本のテレビ.jp

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress