世界どこでも日本のテレビを見る。レンタルビデオをネットで楽しむ

※ 海外で日本のテレビを視聴 ※

世界どこでも日本のテレビを見る。レンタルビデオをネットで楽しむ

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム

タグ別アーカイブ: 視聴

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

海外在住者は注意!ソニーの「外からどこでも視聴」は90日で解除される!

投稿日時: 2014年8月14日 投稿者: admin

海外在住者は注意!

ソニーの「外からどこでも視聴」は90日で自動解除され、視聴ができなくなります。


どこでも視聴

ソニーのブルーレイディスクレコーダーが「外からどこでも視聴」に対応し外からでもiOSやAndroidでテレビの視聴や録画した番組を見ることができるようになった。VPNなんてなくてもインターネットに接続できる環境があれば海外からでもテレビが視聴可能となる。

対象機種:BDZ-E510/B・BDZ-ET1100・BDZ-ET2100・BDZ-EW1100・BDZ-EW510

この機能が発表された時、当初検討していたSLINGBOX 350を購入するのをやめてソニーのブルーレイディスクレコーダーを購入しようと決心!

やっぱり海外ベンダーのものより日本ベンダーのもののほうが良いし、無線LAN対応のブルーレイレコーダーであれば実家に色々な機材を置かずに無線LANルーターとブルーレイレコーダーがあればOKだ。仮にSLINGBOX 350だとブルーレイレコーダー、SLINGBOX 350、無線LANルーター、無線LANルーター(子機)が実家に置く必要があり、繋がらなくなったがあった場合トラベルシューティングが大変。

しかーしソニーの「外からどこでも視聴」は、海外で試聴する上でとんでもない仕様があることをQ&Aで知る。

利用対象のモバイル機器とブルーレイディスクレコーダーが、90日間、同一のホームネットワーク環境下で利用されなかった場合、TV SideView におけるブルーレイディスクレコーダーの機器登録が解除され、 「外からどこでも視聴」は利用できなくなります。

これは海外移住者にとっては致命的な仕様だ。90日に一度は日本に戻ってきて同一LAN上で利用する必要があり、90日以上海外にいれば自動的に「外からどこでも視聴」が利用できなくなる仕様になっているということだ。

これはソニーというよりもデジタル放送の規則のようで今後もこのルールは解除されることはないと思われる。。

これは、デジタル放送の番組の著作権を保護するために必要な製品仕様です。
あらかじめご了承ください。

おそらくスマートサーブなどのVPNをスマートフォン、タブレットで実家のLANに入り込めれば回避できると思われるがVPNは必ずしも実家のLANと同じ機能が使えるとは限らないので、どこでも視聴だけのためにブルーレイディスクレコーダーを購入することはちょっと覚悟がいりそうだ。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

過去に撮った写真やビデオ、どうしよう? 「おもいでばこ」

投稿日時: 2014年8月13日 投稿者: admin

おもいでばこ PD-100S/W-L レビュー:家族で使う「記憶の宝箱」型フォトストレージ

2014年08月13日 08時06分 BY SATOSHI HINUMA

ネットとモバイルの進化普及によって、ますます世の中が便利になってきました。とりわけ発展のめざましいクラウドサービスは、場所や端末の違いを意識することなく利用でき、さまざまな点で恩恵を受けられる重要な技術の1つとなりました。

しかしバッファローの家庭用フォトストレージ『おもいでばこ』は、オフライン型にも優れた点があるという明確な意志がひしひしと伝わってくる製品です。長期間利用したレビューをお届けします。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

WAVECAST-NeXTの誕生

投稿日時: 2014年8月10日 投稿者: admin

■ WAVECAST-NeXTの誕生

国内初、次世代型のフル地デジ・クラウドレコーダーとして、 生まれ変わりました!

あなたのスマートフォンやタブレット単体で、外出先、海外から、ご自宅に設置したWAVECASTで録り貯めたテレビ番組を好きな時・場所・番組で フル地デジが楽しめます。

 WAVECAST-NeXTは、今人気のApple、Google Android、ソニーPSVita、AppleTV、ChromeCast、GoogleTV のスマートフォン、タブレット、ポータブルゲーム機、次世代STB、そのままで、お好きな時間・お好きな場所(LTE、3G、WiFi環境)でフル地デジをご視聴いただく事を追求した次世代型の商品です。 お持ちのスマートフォンにファイル・ダビング(コピー)することなく録り貯めた番組を、外出先、海外からダイレクトに、ビデオ・オン・デマンド視聴が可能。 ご家族一人一人が別々の場所で、それぞれのテレビ番組を同時視聴できます。特に、日本のテレビを海外で見るには最高の商品です。

WAVECAST-NeXTは、お客様の声を反映し、安心安全で、地球に優しく、簡単設置で、より綺麗な映像を目標に、一からの開発にチャレンジしました。その答えが、国内初のフル地デジ・クラウドレコーダーです。そして購入後の煩わしい設定は一切ありません! ネットと地デジ・アンテナ線を接続するだけです。

 24時間365日稼働しても壊れない耐久性ヘと増強。内部はインテル社・推奨設計マザーボードとSSD記憶媒体を採用し、消費電力15Wの省エネを実現し、さらには熱に強い構成とさせていただきました。

 90日間のメーカー保証により安心してお使いいただけます。さらに、万一 本体システムが壊れてもリカバリーDVDにより復旧可能です。また、 国際対応機器なので、日本国だけではなく、北米カナダ、アメリカ、南米ブラジル用の地デジチューナーも別途ご用意しております。
日本のテレビを海外で見る、ビデオレンタルを楽しむ
デモ映像はこちら!(PCでご視聴ください)*WAVECASTは、ネット環境が必要です。

日本のテレビを海外で見る、ビデオレンタルを楽しむ

拡大図

日本のテレビを海外で見る、ビデオレンタルを楽しむ
拡大図   ロケフリについてはこちら
カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

Google Nexus 5 がPlayストアにフライング

投稿日時: 2013年10月18日 投稿者: admin

「あとは正式発表を待つばかり」だった Google / LG Nexus 5 が、公式といえば公式になりました。画像は米国の Google Play ストアで一時的に掲載されていた Nexus デバイスの一覧ページ。Nexus 7 (2013) と Nexus 10 タブレットと並んで、従来は Nexus 4 があった位置に Nexus 5 が載っています。

短時間のフライング掲載だったらしく、現在はすでに取り下げられています。また場所を日本にしてアクセスしても当該ページはなく、これまでどおりの Nexus 7 / Nexus 10ページに飛ばされます。

デバイス一覧に付けられた短い説明では、Nexus 5 の米国価格は 349ドルから。対応ページのないリンクURLには 16gb の文字が含まれるため、内蔵ストレージ 16GBのベースモデルが349ドルのようです。

Nexus 4 に続いて LG製の Nexus 5 についてはこれまでの関連記事一覧 Nexus 5をどうぞ。4の次だから5、というわけではなく、7インチのタブレットが Nexus 7 であるように、画面サイズが5インチ(4.95インチ)であることからの命名です。Galaxy Note シリーズを始め人気カテゴリーになった6インチ級の Nexus が登場すれば順当に Nexus 6 になるはずですが、ネクサス6型は人間型アンドロイドの完成までキープしておく方針かもしれません。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

iPhone 5sカメラ詳細レビュー

投稿日時: 2013年10月18日 投稿者: admin


iPhone 5sが発売になって数週間が過ぎました。64bitにパワーアップしたA7、指紋認証のTouch ID、そしてカメラは性能や機能が大幅に向上しています。購入してからしばらくの間、スナップを撮り貯めましたので、作例を交えながらのインプレッションをお伝えしたいと思います。

全自動できれいな写真


iPhone 5sのリアカメラとフラッシュ。フラッシュは2つのLEDで構成

iPhone 5sに搭載しているカメラは、iPhone 5やiPhone 5cと比較して画素数こそ800万画素と同じですが、センサーのサイズが15%大きくなり、それに伴い1ピクセルが1.5μmになりました。一般的に画素数は変わらずセンサーのサイズが大きくなると画質の向上が期待できます。またレンズはF2.4からF2.2へと明るくなり、自動手ぶれ補正もありますので、暗いところでの撮影もしやすくなりました。

ただ焦点距離が35mm判換算で33mm(iPhone 5)から30mm(iPhone 5s)へと少しワイドとなり、iPhone 5から機種変更した場合は、慣れるまで少し違和感があるかも知れません。

カメラアプリの機能としては、パノラマやHDRは従来通りです。iPhone 5sの新機能は「自動手ぶれ補正」のほか、1秒間に10回撮影可能な「バーストモード」、白色LEDとアンバー色LEDの組合わせでより自然に撮れる「Ture Toneフラッシュ」、ビデオ撮影中にもデジタルズームできる「ライブビデオズーム」、120fpsで撮影できる「スローモーションビデオ」があります。

iOS 7の追加機能として、四角く切り抜く「スクエア」と「フィルター」があり、これらはiPhone 5s以外でも使用可能です。また他の機種でも一応バーストモードは動くのですが、連続して撮れる枚数、撮った後のバッファリングによるフリーズ現象などに違いがでます。

今回は、スクエア、フィルター、パノラマ、バーストモード、スローモーション、そしてちょっと苦手なシーンを解説したいと思います。またギャラリーに作例を掲載しましたのでお楽しみ下さい。

カメラアプリのスクリーンショット

カメラアプリを起動すると、上側(横位置で右側)はフラッシュの自動/オン/オフ、HDRのオン/オフ、イン/アウトカメラの切替え。下側(横位置で左側)には、カメラロールへ移動、撮影モード(スローモーション/ビデオ/写真/スクエア/パノラマ)切替、フィルターのオン/オフの設定があります。

写真とスクエアは上側の設定全てとフィルターが使え、パノラマは全て使えません。スローモーションと動画はフラッシュの自動/オン/オフのみ有効です。またパノラマを除く全ての撮影モードでデジタルズームも可能になっています。ただ800万画素から映像を切り抜くため、それなりに画質が低下します。

フォーカスは何もしなければ中央に四角い枠が表示され、自動的にピントを合わせます。それ以外の場所にしたいときは、指でそのポイントをタップします。シャッターは左側の丸いボタンか、本体の音量±どちらかを押せば写真が撮れます。押しっ放しにするとバーストモードになります。

フィルターの注意点


新機能のフィルター

フィルターは、プロセス/フェード/モノ/トランスファー/なし/色調/インスタント/クローム/ノアールと、8種類のフィルターをリアルタイムで効果を確認しながら撮影できます。シーンや好みに合わせて選択してください。スクエアとの併用も可能です。


スクエアとフィルター(インスタント)のコンビネーション


フィルターを使った作例。インスタント / モノ / クローム

フィルターとスクエアの組合せでの撮影中の画面と、実際の作例を3点掲載しました。注意する点としては、フィルターの効果は撮影した写真には直接反映できず、指定したフィルターの種類だけ記録しています。従ってUSB経由でPCへ取り込んだり、フォトストリーム上にある該当する写真はオリジナルのままです。

フィルターがかかった状態の写真をiPhone以外に持ち出したいときには、写真アプリの共有から、メッセージ、メール、iCloud(共有)など、書き出し先を指定しなければなりません。PCなどでフィルターがかかった写真を扱いたいときなど、少し面倒ですが、現状仕様なので仕方ありません。


パノラマの作例

パノラマに関しては、撮影方法も含めiOS 6のときと同じです。シャッターを押した後、ガイドラインに合わせゆっくり回転し、必要な範囲まで撮れればピピっと音がして完了です。

掲載したパノラマ写真は、天気の良い日、順光になる場所を選びました。青い空や緑の葉っぱがかなり濃く写ります。この発色はiPhone 5sの特徴の一つと言えるでしょう。

動く被写体にはバーストモードとスローモーション


バーストモードで撮影した9枚

 

 


前半6秒は列車、後半6秒は風車

まずは、バーストモードで撮影した写真と、スローモーションで撮影した動画を上記に掲載しましたのでご覧下さい。バーストモードはいわゆる高速連写です。走っている電車がコマ送りのように撮影できます。

スローモーションは、秒間120コマ(120fps)で記録し、秒間30コマ(30fps、通常のビデオモードも同様)で再生しますから、再生スピードは1/4になります。作例ではバーストモードと同じ電車と、風車を被写体にしました。はじめ少しだけ普通の速度で、途中からスローモーションに切り替ります。また映像に合わせて音も周波数が下がるので聞きなれない音になります。

今回どちらも手頃な被写体がなく、電車や風車にしましたが、例えばダンスやスキー、ゴルフのスイング、スケートボードと言った、動きのある被写体が身近にあれば面白そうです。


写真アプリでスーローモーション再生するエリアを指定

なお先のフィルター同様、この2つもiPhone以外に持ち出したい場合は手順が必要です。バーストモードに関しては、USBでPCと接続し写真を取り出せば一番簡単です。写真アプリ内では、バーストモードで撮影した写真は一枚だけ表示し”バーストモード(xx枚の写真)”となっていますので、「よく使う項目を選択…」から、必要な写真を選ぶと一枚一枚に分離されます。こうなるともう普通の写真ですのでフォトストリームでも何にでも送ることが可能になります。

スローモーションは、USB接続でPCに取り込んだ場合は、120fpsで録画した滑らかなビデオになってしまいます。またiPhoneでiMovieを使って編集する時も同様です。スローモーションを維持したまま書き出す方法は、写真アプリを使って、スローモーション再生したいエリアを指定します。その上で、共有でiCloud(共有)やYouTubeなど書き出し先を指定します。

全自動なだけに苦手なシーンも


ピントを合わせる場所で露出が変わってしまうAE。左は明るい窓をタップ、右は白い壁をタップ

今回ギャラリーも含め、ちょっとした枚数を掲載しました。その全てが構図を決めシャッターを押すだけ。ホワイトバランスや露出補正、ISO感度など、難しいことを考えず全自動で撮れています。暗いところも手ぶれしていません。明る過ぎず暗過ぎず、変な色にもならず、一般的なコンパクトカメラも驚きのとてもきれいな写真です。

ただ全自動だけあってパーフェクトではなく欠点もあります。最大のウィークポイントは、露出の基準はピントを合わせた部分をピックアップして決めていることです。カメラ用語で言うと「スポット測光」に近い動作です。

例えば上に掲載した夕暮れ時の写真、左は明るい窓部分をタップしてピントを合わせました。その明るさが基準になり、周囲の風景は暗くなっているのが分かります。右側は窓の周囲にある白い壁の部分をタップしてピントを合わせました。するとその明るさが基準になり、左より全体的に明るめに写ります。これだけ離れた被写体であれば、窓にピントを合わせても、周囲の壁にピントを合わせても、結果ピントの位置は変わらず、好きな明るさになる方を選べます。

しかし、下に掲載した花の写真の場合、被写体が近いだけに、少しタップする場所を変えると、大幅にピントの場所が前後に移動します。今回、中央の花にピントを合わせましたが、若干露出オーバーで色が飛び気味です。ただこれを何とかしようにも、手前か奥の若干暗い部分にピントを合わすしかなく、そうすると中央の花がピンボケしてしまいます。

もう一点、ドアのアップは、色が黒いために何処にピントを合わせても露出オーバーになります。これがもし白いドアで同じ構図なら、逆に露出アンダーになります。このような時、コンパクトカメラはもちろん、Androidに搭載しているカメラアプリでも露出補正を使って、好みの明るさに調整できるのですが、iPhoneのカメラアプリは、該当する機能が無く、打つ手がありません。多くのケースは全自動であれだけ綺麗に写るだけに残念な点です。


ピントを優先したり、特定の被写体では露出オーバーになるケース

以上、最後は少し意地悪をしましたが、トータルで見るとiPhone 5sのカメラは、豊富な機能と、難しい理屈は抜きにして、シャッターを押すだけできれいな写真が撮れます。間違いなくスマートフォンに内蔵しているカメラとしてはトップクラスでしょう。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

耳栓型でケーブルなしの超小型音楽プレーヤ SPLIT 出資募集中、噛んで再生操作

投稿日時: 2013年10月7日 投稿者: admin

毎度おなじみクラウド出資サービス Kickstarter より。米国のスタートアップ企業 Greenwing Audio は、「世界初にして唯一のハンズフリー 無線音楽プレーヤ」をうたう耳栓型デバイス SPLIT の商品化資金を募っています。

左右をつなぐケーブルすらない(かわりにやや大きい) イヤピース型のワイヤレスヘッドホンはいくつか例がありますが、SPLIT は Bluetooth などの無線ヘッドホンではなく、単体で再生できる音楽プレーヤーです。

左右のイヤフォンはステレオの各チャンネルを再生する独立したプレーヤーとして機能し、内蔵の水晶発振子で再生タイミングを同期します。不使用時は左右が磁石でくっついており、離すと電源がONになり独立クロックで動く仕組み。

あまりに小さく、また外部のリモコンやプレーヤーもないため、再生 / 停止や曲送りには歯を噛みあわせた振動で操作する「バイトクリック」を採用します。SPLIT は高精度な3軸加速度計を内蔵しており、軽く歯を噛みあわせたときの振動を識別して一回なら曲送り、二回連続なら音量を小・中・大・消音(と停止)の順に切り替えます。

噛み合わせクリックはおおげさにガツンと噛む必要はなく、口を閉じたまま軽く噛むだけで認識可能 (と開発者は語っています)。

噛み合わせで操作というだけで何か大変な状況が想像できますが、誤認識を防ぐため、片方のイヤフォンを一度叩くことでバイトクリックによる操作をホールドできます。(技術的にはタップ操作もできそうですが、両手がふさがっていても使えるハンズフリーが眼目です)。

試作品の仕様は、内蔵ストレージが64MBから256MB (つまり曲送りだけで一周できるくらい少ない)、連続再生時間は4時間程度、スピーカーは6mm径のネオジウムドライバ。再生可能フォーマットは mp3 や aac, wav など。

再生性能は20Hz – 20000Hz, インピーダンス 16Ω、アンプのS/N比 100dBなど。

本体のサイズは、耳のあなに入る部分から反対の先端まで約1インチ(約25mm)。充電や曲の転送にはUSBケーブル(設計中)を使います。

Kickstarter での出資メニューは、「まあ頑張れ」的な少額から始まり、155ドル(149ドル+米国内送料6ドル)で SPLIT ひとつ(左右一組)。海外発送には20ドルかかります。

資金調達の目標は43万5000ドル。残り28日間の現時点で集まったのは約2万ドル弱。噛んで操作のほかに左タップで一時停止くらいはあって良さそうですが(最終的な操作系はまだ検討中。カスタマイズ可能)、左右のケーブルすら省きたい理想に一歩近づく努力としては応援したくなります。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

Adobe にサイバー攻撃、世界290万人のユーザー情報や製品ソースに不正アクセス

投稿日時: 2013年10月7日 投稿者: admin
アドビが、同社のシステムが外部から攻撃を受け、全世界290万人分のユーザー情報にアクセスされたと発表しました。

攻撃者がアクセスした情報は、顧客名、顧客ID、パスワード、暗号化されたクレジット/デビットカードの番号と有効期限、注文に関連するその他の情報。

対応として、被害を受けた可能性のあるユーザーのパスワードをリセットするとともに、ユーザーIDとパスワードの両方が関与するユーザーへは、パスワードの変更方法を記載したメールを送信しています。

また他のサイトで同じユーザーIDやパスワードを使用している場合は、そのパスワードも変更することを勧めています。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

iPhone向け TV & バッテリーが発火 、ソフトバンクが製品回収。累計販売7.9万台

投稿日時: 2013年10月7日 投稿者: admin

ソフトバンクBBは、iPhoneの充電機能付きワンセグチューナー TV & バッテリーの使用中止を求め、製品を回収すると発表しました。製造元は韓国icubeで、これまでに2件の発火がありました。累計販売数は7万9000台。

さらに、Engadget では、この2件に含まれていない製品不具合の画像を入手しました。

TV & バッテリー に起因する発火が2件発生、人的被害はなし。1件目の発火は2013年5月、2件目は2013年9月に発生し、いずれもACアダプターを接続して使用中に発火しました。ソフトバンクBBでは、原因が特定できていないものの、事故防止に万全を期すために製品を回収します。回収方法は10月15日に案内予定。

累計販売台数は7万9000台。ソフトバンクショップや家電量販店などで周知し、新聞にはお詫び広告を展開。さらに、対応端末を利用するユーザーにはSMSで通知するほか、専用アプリ起動時にも案内する予定です。

なお、Engadgetでは TV & バッテリー が膨らんで壊れてしまった画像(2011年9月)を入手しました。こちらもACアダプターを接続した状態で使用しており、当時、ソフトバンクショップでは対応できないと断られたとのこと。もしかすると、ソフトバンクやiCubeが把握していない事象があるのかもしれません。

 

製品名 TV&バッテリー
製品型番 iGB-001、iGB-001b
JANコード 4560156040009、4580152971244
販売期間 2008年12月31日~2013年8月8日
製造元 icube Corp.(アイキューブ)
販売元 ソフトバンクBB
累計販売台数 約7万9000台
カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

HDMI接続でMHL対応のAndroidスマートフォンとTVを連携!大画面で写真や動画を楽しむ方法

投稿日時: 2013年9月29日 投稿者: admin

Androidスマートフォンの画面とテレビの大画面が見事にリンク!

Androidスマートフォンの画面とテレビの大画面が見事にリンク!

Androidスマートフォン(以下、スマートフォン)内の動画や写真をTVに表示する方法はいくつかあり、その中には簡単にできる方法もあります。

 

これができれば、写真や動画も大画面で見られて、ゲームだって楽しめる。夢のようなスマートフォンライフを手に入れられます!

 

※更新:2013年5月17日に記事を更新しました。

 

HDMIを使ってTVへ出力する

お使いのスマートフォンに、USB端子とよく似た端子は付いていませんか?スマートフォンには、HDMI端子を備えたモデルがいくつかあります。TVとレコーダーなどのAV機器を繋ぐ、あの端子と基本的には同じものです。

 

ところが最新端末に変更してみると、HDMI端子がない! TVに出力できなくなっちゃった…と残念に思うかもしれませんが、心配いりません。

 

最近端末の多くは、MicroHDMIの代わりに「MHL」という機能が搭載されていて、HDMI以上に便利にTVと連携できるようになっているのです。

 

従来の端末はUSB端子のほかに、HDMI端子を搭載していることが多かった…

従来の端末はUSB端子のほかに、HDMI端子を搭載していることが多かった…

 

端末にHDMI端子が付いていなくても、大画面で楽しめます。詳しくはこちらをご覧ください。

  • DLNAを使ってAndroidスマートフォンとTVを無線で連携!大画面で写真や動画を楽しむ方法

 

MHLってなに?

MHLとはMobile High-definition Linkの略で、米Silicon Image社が開発した携帯機器向けの高速映像伝送用のインターフェースです。

 

最新端末は、MHL機能でUSBから映像を出力し、大画面に表示可能

最新端末は、MHL機能でUSBから映像を出力し、大画面に表示可能

Silicon Image社は、HDMIの規格を策定した企業のうちの1つで、MHLはHDMIをさらに発展させた規格なのです。

 

スマートフォンの場合、専用のMicroHDMI端子を搭載しなくても、Micro USB端子を使って映像を伝送することができます。

 

MHLケーブル、変換アダプタを用意する

スマートフォンとTVを接続するために「Micro USB → HDMI」に変換するケーブル、変換アダプタを用意しましょう。

 

Micro USBをHDMIに変換するケーブル。端末とTVを直接接続できる

Micro USBをHDMIに変換するケーブル。端末とTVを直接接続できる

 

どちらも1,500円程度で購入することができます。

 

MHL変換アダプタ。HDMI端子があり、HDMIケーブルを接続して使う。比較的、安価で購入できる

MHL変換アダプタ。HDMI端子があり、HDMIケーブルを接続して使う。比較的、安価で購入できる

 

多くのPC関連機器メーカーから発売されていますが、選択には注意が必要です。対応する端末が案外、商品によって異なるのです。

 

ほとんどの場合、商品のパッケージに対応機種が表記されているので、確認して購入するのがいいでしょう。

 

MHLケーブル、アダプタともに、対応機種が商品によってバラツキがある。ことにMHLに対応し始めた頃のGALAXYシリーズは注意が必要。確認してから購入しよう

MHLケーブル、アダプタともに、対応機種が商品によってバラツキがある。ことにMHLに対応し始めた頃のGALAXYシリーズは注意が必要。確認してから購入しよう

 

店頭で確認できない場合は、メーカーサイトをチェックしたりネットの掲示板やクチコミなどで動作状況を調べてから購入するようにしましょう。

 

andronavi STOREおすすめのHDMI変換ケーブルはこちら

ストアでもHDMI変換ケーブルを取り扱っています。6ヶ月の保証期間を備え、メス形状に変換できるアダプタ付きです。

 

 

MHLをTVのHDMI端子、さらにUSB端子に接続

変換ケーブル、アダプタの画像を見ておわかりのように、どちらにもスマートフォンとTVを接続するMicro USB端子とHDMI端子の他、Micro USBのメス端子が付いています。

 

実は、変換ケーブル、アダプタの多くは電源を接続する必要があり、そのためにメス端子が搭載されているのです。ここに、スマートフォンに付属しているMicro USBケーブルなどを使って電源やPCなどのUSB端子と接続し、電力を供給します。

 

最近のTVには録画用HDDを接続するためのUSB端子が搭載されているモデルがありますが、そこから電源を供給することもできます。

 

スマートフォンをTV(HDMI端子)に接続。ケーブル、アダプタのMicro USB端子のメス側もUSB端子に接続して電源を供給する。スマートフォンの電源につなぐほか、PCのUSB、TVのHDD用USB端子でもOK

スマートフォンをTV(HDMI端子)に接続。ケーブル、アダプタのMicro USB端子のメス側もUSB端子に接続して電源を供給する。スマートフォンの電源につなぐほか、PCのUSB、TVのHDD用USB端子でもOK

 

スマートフォンをTVに接続

あらかじめTVにHDMI端子を、Micro USBメス端子とUSBを接続しておき、最後にMicro USBオス端子と接続します。

 

通常、それで問題なく認識され、TVにスマートフォンの画面が映し出されますが、機種によってはうまく認識されない場合もあり、その場合は接続する順番を変えて試してみてください。

 

スマートフォンがスリープ状態で接続しなければ、認識されにくい機種もあるようです。接続されると、機種によっては画面サイズの設定も可能です。

 

テレビ画面。接続すれば認識され、映像が出力される。ホーム画面もそのまま(上)機種によっては、画面サイズの調節もできる(下)

テレビ画面。接続すれば認識され、映像が出力される。ホーム画面もそのまま(上)機種によっては、画面サイズの調節もできる(下)

 

TVにもMHL対応機種がある

MHLは、HDMI入力のあるTVであれば、1,920×1,080のHD対応TVでなくても、自動的に画面サイズが調整されて画面が表示されます。ところが最近のTVには、MHL対応と銘打ったモデルもあります。

 

これらは、非対応モデルとどこが違うかと言えば、リモコンです。MHL対応モデルのTVなら、TVのリモコンを使ってスマートフォンを操作することができます。

 

MHL対応TVなら、TVのリモコンでスマートフォンを操作できる

MHL対応TVなら、TVのリモコンでスマートフォンを操作できる

 

ただし、MHL対応のTVはまだ数が少なく新しい機種に限られます。長いケーブルが用意できれば、スマートフォンで操作する方が便利に使えそうですね。

 

普通のTVがスマートTVに変身

MHLで接続するとスマートフォンの画面がそのままTVに出力されます。つまり、スマートフォンをそのままTVサイズで楽しむことができるのです。

 

大画面でゲームをするもよし、撮影した写真や動画をみんなで見ることもできます。

 

ゲームを大画面で表示。音楽、動画、Webサイトなども大画面で楽しめる

ゲームを大画面で表示。音楽、動画、Webサイトなども大画面で楽しめる

 

さらにGoogle Playの映画レンタルサービスを利用することも可能です。

 

スマートフォンでレンタルした動画を、リビングでみんなで楽しむことができます。変換ケーブル、アダプタを用意するだけで、いつものTVがスマートTVに大変身!これって結構、おトクじゃないでしょうか。

 

Google Playの映画は、大画面で見てこそ楽しめる。DLNA機能でPCやBDレコーダーなどと連携も可能なスマートTVに変身

Google Playの映画は、大画面で見てこそ楽しめる。DLNA機能でPCやBDレコーダーなどと連携も可能なスマートTVに変身

 

 

使用したHDMI変換ケーブル・アダプタはこちら

本記事で使用したケーブル・アダプタは下記の通りです。機種ごとに公式対応のものがあればそれを、また記事中の写真のように対応機種として明記されているものを確認しながら探してみてくださいね

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

テレビ番組海外輸出を目指す民間組織が発足

投稿日時: 2013年9月29日 投稿者: admin

日本のドラマやバラエティー番組などを海外に輸出するための民間組織が新たに発足した。

26日に設立発表会が開かれたのは、放送コンテンツ海外展開促進機構(BEAJ)。日本テレビなど15の企業・団体が共同で設立し、式典には新藤総務相やクールジャパン戦略担当の稲田大臣も出席した。

BEAJには、放送コンテンツの海外展開により、日本企業や製品ひいては日本そのものに対するイメージ・信頼性を高め、貿易や日本への観光を促進する狙いがある。

BEAJとしては、各国のテレビ局に放送時間の枠を確保し、日本のテレビ番組を普段から見てもらうことを目指すという。関係者は「まずは今年度中にタイとミャンマーで日本では放送済みのドラマを放送したい」と話している。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

五輪招致活動で活躍の佐藤真海選手、宮城・気仙沼市の母校で講演

投稿日時: 2013年9月24日 投稿者: admin

2020年東京オリンピックの招致活動で活躍した、パラリンピック陸上女子の佐藤真海選手(31)が24日、宮城・気仙沼市の母校で講演を行った。
佐藤選手は、9月7日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれたIOC(国際オリンピック)総会で、最終プレゼンテーションを行い、東京オリンピックの開催決定に貢献した。
その佐藤選手が24日、気仙沼市にある、母校の気仙沼中学校を訪れた。
佐藤選手は「みんなの前に立って、そして報告できること。そして、少しでも元気を届けられることを、すごくうれしく思います」と話した。
生徒や地元住民など、およそ400人が集まる中、佐藤選手は「1つのものを目指すのは、素晴らしいことです。希望を持って、共に頑張りましょう」と話し、生徒たちにエールを送った。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

半沢直樹のヒットは、テレビ番組にはマーケティングが要らない、ではなく、その考え方を変えなきゃ、ということじゃないかな

投稿日時: 2013年9月24日 投稿者: admin

『半沢直樹』がついに終了した。視聴率はどうやら”ミタの最終回”を超えたらしい。期待通り、歴史的ヒット作となった。

これまであらゆるメディアを賑わせてきたわけだが、最終回がまた物議を醸した。微妙な終わり方だ。これまでファンタジーと言われるほど現実にはありえないカタルシスをもたらしてきたのが打って変わって、現実的な苦い結末。苦渋の決断か、周到な計算かはわからないが、賛成反対含めてこの一日間だけでもたくさんの言論が飛び交ったのは、よい展開だと思う。続編ドラマなのか映画化なのかわからないが、このままでは終わらせないぞという、作り手視聴者双方の気持ちがまだしばらく世の中を漂いそうだ。
このドラマの空前のヒットをもって「テレビはダメになってなんかない」と喜ぶ人も多い。また一方で、テレビにネガティブなことを言いたい人たちは「面白い番組を作れば視聴率がとれる。テレビ局は面白い番組を作る意志をなくしていたのだ」と揶揄する。「テレビはこう作ればいい、というマーケティングに頼ってばかりだからダメだったのだ」それは正しいとは思うが、そのまんま受けとめていいのかなとも思う。

30,000回以上RTされて話題になった@ide_jp さんの投稿画像

『半沢直樹』は結局、ずーっと視聴率が上がり続けた珍しいドラマだった。これは4月クールでのフジテレビ『ラスト♡シンデレラ』と似ている。こちらは、一度だけ下がったがそれを除くとずーっと視聴率が上がり続けた。ただし水準が全然ちがう。『ラスト♡シンデレラ』では13.3%が17.8%に上がっていった。『半沢直樹』は19.4%が42.2%にまでなったので、20%以上ちがうのだ。

先日、十数名の大学生を相手に一日講師をやった。その時にテレビ番組について聞いてみると、まずあまりテレビを観ていない。週にいくつか観る番組がある。それ以外は観ない。これがぼくたちテレビっ子世代との圧倒的なちがいだと思う。テレビっ子は朝起きてから夜寝るまで、家にいる間はテレビをつけっぱなしにする。いまの若者はそうではない。

『半沢直樹』について聞いてみると、10人中7名が観ていた。面白いのが、えらく熱いのだ。ここがすごい、こないだの回はここがよかった!なんてことを熱く語ってくれる。彼は日曜9時になるとテレビの前に座り、終わるとさっさと自分の部屋に戻るのだそうだ。

『半沢直樹』はどうやら、ふだんテレビをあまり観ない層を巻き込むことに成功したらしい。聞いたところでは、世代別視聴率でM1(男性・20〜34才)もけっこう観ているそうだ。

ドラマの視聴率は、いやもっと言えばテレビの視聴率は、基本的に高年齢層、そして女性に支えられている。その対局にいるのが若い男性で、視聴率が高い番組でも中身をひもとくと彼らはあまりいない。深夜のバラエティくらいで、ドラマなんかほとんど観ていないのだ。

そんな彼らが『半沢直樹』だけは観ている。これはどういうことだ。このドラマはふだんテレビをあまり観ない層を惹きつけているのだ。単純に「ほら、ほんとうに面白いものを作ればみんな観るんだよ」と受けとめればいいのだろうか。

ふと思い出したのが最近読んだ記事。ハフィントンポストに載っていた遠藤さんのインタビュー記事だ。

遠藤さんは、角川アスキー総研の主席研究員。でもぼくにとっては80年代に「東京おとなクラブ」を編集していた大尊敬している”元祖おたく”だ。まあ、ぼくにとっての遠藤さんのことはまた別の機会に置いといて、遠藤さんのアスキー総研はここ数年1万人を調査して「メディア&コンテンツサーベイ」をまとめている。

その調査から最近の激変ぶりを感じとっていることがインタビュー記事に書かれている。20代前半女性が一日3時間以上スマートフォンを利用している。いくらなんでも長すぎないかと議論になったが、間違いではない。それを受けて「たった5年か、あるいは3年くらいでできあがったライフスタイルの中で、いまの日本人は暮らしているわけですが、いままでの常識とは違うことが起きている。」と感じたそうだ。

また、あるコンテンツのファン層を見ていくと、世代や性別で切っても意味がなくなってきている。どの世代にもファンがいるからだ。だからF1だM1だという世代性別でなく、”『宇宙兄弟』のファン”などとコンテンツで切った方がよほどいいのだと。これも常識と違う変化だ。

メディアと人びとの関係において、いままでの常識と違うことが起きている、のだ。

だからさっきのテーゼ、『半沢直樹』のヒットから言えること。「ほんとうに面白いものを作ればみんな観るんだ」は少し解釈を変えた方がいいのかもしれないのだ。

「ほんとうに面白いものを作ればみんな観る、ようになってきたのだ」と。

『半沢直樹』という、面白いドラマが放送されればいいのだ、ということではなく、それが他ならぬ2013年だったから、なのだと思う。2010年でも2015年でもなく、2013年の『半沢直樹』だからヒットしたのだろう。

また、ここでいう「ほんとうにおもしろい」とは、「型破りの銀行員が不正に立ち向かう」ことではないだろう。みんなわかっていることだが、二匹目のドジョウを狙って「型破りの商社マンが国際社会で悪と対峙する」話をドラマにすればいいってことじゃない。

ひとつここでの「ほんとうにおもしろい」のファクターをとり出すとしたら、「暑苦しいほどの熱さ」なのかもしれない。『半沢直樹』そのものがそういう物語なのだが、これを暑苦しいほど熱く演じ、暑苦しいほど熱く演出した。(そう、珍しく、演出にスポットライトが当たった)このドラマの最大の魅力はそうした、作り手の熱い熱い思いだったのではないだろうか。そしてそうした”思い”が、これまでの電波だけでは伝わりきれなかった。中身としても伝わらなかったし、限られた対象にしか伝わらなかった。それが遠藤さんの言う「常識と違うことが起きている」中で、伝わるようになってきたのではないだろうか。

このドラマの話題は、雑誌の中吊りやネットニュースの見出しでも錯綜し、それをソーシャルメディアがつなぎ、拡散していた。「熱さ」がばああーっと広まって伝わるようになってきたのだ。それこそが「常識と違う」変化の正体なのではないかと考えている。

何かまたもやもやしたことを書いてしまったけど、見えてきつつあると思うんだよなあ。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

「半沢直樹」関東の視聴率42.2% ピーク時46%超

投稿日時: 2013年9月24日 投稿者: admin

 TBS系で22日夜に放送されたドラマ「半沢直樹」の最終回の平均視聴率が、関東地区で42・2%だったことが、ビデオリサーチの調べでわかった。ドラマの視聴率が40%に達するのは、2011年12月に放送された日本テレビ系「家政婦のミタ」最終回(40・0%)以来となる。

「半沢直樹」は、堺雅人さん演じるバブル期入社の銀行マンが、理不尽な会社組織や上司に立ち向かっていく物語。池井戸潤さんの小説が原作で、「倍返しだ!」という主人公のせりふも話題になった。瞬間最高視聴率は午後10時17分の46・7%で、半沢が頭取から子会社への出向を告げられた場面の直後だった。

ビデオリサーチによると、オンライン調査が始まった1977年以降に放送された民放ドラマのレギュラー番組の視聴率(関東地区)では、「積木くずし」「水戸黄門」「女たちの忠臣蔵」に次いで4番目の高さ。平成の民放ドラマではトップとなった。

関西地区の視聴率は45・5%、名古屋地区41・8%、北部九州地区は37・1%だった。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

テレビに挿すだけでネットが見られるGoogle「クロムキャスト」がもたらすもの

投稿日時: 2013年9月9日 投稿者: admin

GoogleTVのリベンジ商品「クロムキャスト」

先週、Googleはテレビでネットが見られるChromecast(クロムキャスト)という小さなハードウェアを発表しました。

https://plus.google.com/+JeffJarvis/
https://plus.google.com/+JeffJarvis/

USBスティックのような形をしたクロムキャストは、テレビのHDMIポートに差し込むだけ。見たいコンテンツをモバイルアプリで選べばWi-Fi経由でテレビに映すことができます。(日本での発売は未定)

これによって、これまで一人で見ていたネットコンテンツを家族や友達とリビングルームで一緒に見たり、お気に入りのYouTube動画を大画面で楽しめるようになるというわけです。

米Google、新型「Nexus 7」、Android 4.3、Chromecastの3製品を発表

グーグルの「クロームキャスト」、35ドルで発売―TVでのネット動画視聴可能に

グーグルTV、3度目の正直 低価格装置で普及狙う

2010年のGoogleTV発売以来、テレビ業界への食い込みを狙ってきたGoogleですが、なかなかうまくいかず次のNexusQも不発に終わっています。

しかし今回発売されたクロムキャストは35ドル(3,500円)という手軽な価格に加えて「テレビの端子に挿すだけ」という簡単操作が売り。Googleとしてはこれを一気に普及させ、まずは「ネットを自宅のテレビで見る」という新しい視聴スタイルを作ってしまうのが狙いでしょう。

視聴場所がお茶の間にも広がれば、YouTubeの視聴時間はますます伸びると思われますが、一方で課題も見えます。

スマホの普及により、今や誰でも簡単に動画コンテンツをアップできるようになりました。手軽な反面、視聴に耐えられないジャンク動画が激増しています。テレビ番組を見慣れた視聴者からはノイズとなり、ネット動画自体が嫌われてしまうことにもなりかねません。

しかし逆に言えば、クオリティの高い動画を作れる人にとっては、文字通り「自分のテレビ番組」を持てるチャンス到来なのです。

影響力を持ちはじめたYouTubeクリエイター

実際、日本でもこのところ人気テレビ番組ホスト並の影響力を持つ「YouTubeクリエイター」が増えています。

主流はカメラに向かって話すセルフ撮影の「ビデオブログ」形式。

コメディ、ガジェットやコンビニ食品のレビュー、ニュース解説、料理、メイクなどクリエイターによってテーマは様々ですが、台本、撮影、編集、アップまですべて自分で行うため作業量は多く、トップクラスでは専業者も多くいます。

たとえば、商品レビューを得意とするクリエイター瀬戸弘司氏は、パーソナリティを強く打ち出し、凝った編集や効果音によってエンタメ性の高い作品を週に数本配信して人気を博しています。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

満島ひかり主演「Woman」 第10話は14・0%

投稿日時: 2013年9月9日 投稿者: admin

満島ひかり(27)主演の日本テレビ系連続ドラマ「Woman」(水曜後10・00)の第10話が4日に放送され、平均視聴率が14・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが5日、分かった。

初回13・9%でスタートし、第2話は11・3%、第3話は11・4%と落ち込んでいたが、第4話で初回と同じ13・9%まで回復し、第5話は12・6%だったが、第6話でこれまでの最高の14・7%を記録。第7話、第8話は連続で13・0%とし、第9話で最高の14・9%としていた。10話までの平均は13・3%。

民放の連続ドラマ初主演となる満島は2人の子どもを持つシングルマザーを演じる。最愛の夫を不慮の事故で亡くし、シングルマザーとなった主人公・小春が貧困に苦しみ、時に自暴自棄になりながらも、愛する我が子のために強くたくましく生きていく姿を描くヒューマンドラマ。脚本は「Mother」「最高の離婚」などを手がけた坂元裕二氏が書き下ろしで、「現代の若者たちへ贈る応援歌」。坂本氏と満島のタッグはフジテレビの「それでも、生きてゆく」 (11年7月クール)以来2年ぶり。

共演は、小春の亡き夫を演じる小栗旬(30)のほか、小春の母を演じる田中裕子(58)ら。小春の長女・望海をNHK大河ドラマ「八重の桜」で主人公・八重の幼少期を演じて注目された鈴木梨央(8)が演じることでも話題となっている。

第10話は、小春が再び入院する中、望海(鈴木)は小春の最近の異変を敏感に察し、小春が病気ではないかと疑い始める。それでも、小春は望海のために、自分の病気のことを絶対に知らせなくないと考えていた。やがて帰宅し、望海に問い詰めれた小春は動揺しながらも否定する。一方、行方が分からなくなった栞(二階堂ふみ・18)を健太郎(小林薫・61)が足を怪我する。そんな中、紗千(田中)に栞から連絡が入る。栞は信(小栗)の背中を押して線路に転落させた男を街で見かけて…という展開だった。

次週はいよいよ最終回。最終回は15分拡大で放送される。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

監督も想定外!「半沢直樹」メガヒットの裏側 なぜ、銀行ドラマが視聴率30%を叩き出せたのか?

投稿日時: 2013年9月9日 投稿者: admin

「やられたら倍返しだ」――。

“家族で一緒に見るドラマ”が主流の日曜夜9時。この時間帯では“異例”とも言われる「銀行」を舞台にしたドラマ、「半沢直樹」が人気を博している。視聴率は今年の連ドラとしては最高視聴率をたたき出している。
その理由こそ、冒頭の決めセリフを言う主人公・半沢直樹という男。大手銀行の優良支店の融資課長という、いわゆる「中間管理職」。出世争いや企業の論理に振り回されながらも、銀行のトップである「頭取」を目指す。このドラマでは、ひとりのバンカー(銀行員)の痛快な生き様が話題となっている。現在、第1部である大阪を舞台にした話が終わったばかりだが、すでにさまざまなメディアが取り上げる、今、テレビ界で最も注目されている番組だ。
ドラマの演出を手掛ける(映画で言う監督にあたる)福澤克雄氏に、「半沢直樹」のヒットの理由、魅力について聞いた。

平均視聴率15%を目指していた

――「半沢直樹」の大ヒットをどう見ていますか?

まったくの「想定外」でした。びっくりしています。僕らは最終回で20%を取ろうとしていたのです。「半沢直樹」は、これまでのドラマ界の常識で考えると、登場人物に女性が少なく、わかりやすく視聴率を取れるキャラクターもおらず、恋愛もないという「ないないづくし」。それに銀行という“男”の世界が舞台です。セオリーどおりなら、ドラマのメインターゲットと言われる女性は「見ない」ということになりますよね。

だから、当初は、12~13%から初めて、徐々に視聴率を上げて、最終回で20%。プロデューサーと「平均15%取りましょう!」と誓い合っていたくらいです。でも、いざ、フタを開けてみたら、女性が見ていた。テレビの常識がいかに適当だったか、マーケティングというものがいかにアテにならないか、ということでしょう。これまでの「●●がないから視聴者は見ない」という常識は、逆に言えば、「これだったら食いつくだろう」と視聴者に対してある種の「上から目線」じゃないですか。刑事物がヒットしたら、皆、刑事モノに殺到しているでしょう。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

「華麗なるギャツビー」(米)…「空虚な時代」象徴する笑顔

投稿日時: 2013年8月5日 投稿者: admin

「華麗なるギャツビー」(米)…「空虚な時代」象徴する笑顔

何と作り物めいた、しかし見事な笑顔だろうと思った。

主人公ギャツビー(レオナルド・ディカプリオ=写真右)が初めて登場するシーンで、狂言回し役のニック(トビー・マグワイア)に見せる、満面の笑 み。背景では、夜空に花火が盛大に打ち上げられている。いかにもウソくさいのに、魅了されてしまった。後になって、それは作品全体を象徴する笑顔だったと 分かる。

1920年代の米ニューヨーク。「狂乱の20年代」と呼ばれ、空前の好景気に沸いた時代だ。ニックの隣に住む謎の男ギャツビーは富豪で、毎夜、宮 殿のような邸宅で豪華なパーティーを開いている。ある日、ギャツビーはニックの親戚で人妻のデイジー(キャリー・マリガン=同左)に会いたいと、ニックに 相談する。ギャツビーとデイジーには秘めた過去があり、再会してどんどん親密になっていく。

原作はF・スコット・フィッツジェラルド。映画化作品では、ロバート・レッドフォード主演の74年の同名作が知られている。今回は、悲恋ムードが 濃い74年版とは印象が違う。ギャツビーのデイジーへの愛は思い込みが強すぎて、今の時代ならストーカーだ。デイジーと再会するシーンはコミカルでもあ る。それが単なるお笑いにならないのは、「ムーラン・ルージュ」のバズ・ラーマン監督のミュージカルのような演出のおかげだろう。当時のジャズや現代の ヒップホップを織り交ぜた音楽が作品全体を通して響く。音楽のない場面も、人工的な美に満ちている。

「狂乱」を凝縮したパーティー・シーンが圧巻だ。邸宅に集まる美男美女。音楽とダンス、シャンパン。プラダ、ミュウミュウ、ブルックスブラザーズ と、一流のファッションメーカーが手がけた衣装。ティファニーの宝飾品。あらゆるものが豪華で魅力的だが、同時にスカスカで安っぽい。29年の大恐慌で崩 壊してしまう夢の時代のはかなさを、実にうまく表現している。

バブルに沸く時代の空虚さと、空回りするギャツビーの愛。そしてあの笑顔。全てが重なり、ギャツビーが時代のシンボルのように思えてくる。

あの笑顔は、中身のない男の必死の装いだったと気づく。それは、夢のような時代と同様、切実で、甘く、美しい。込められた意味は違うが、見事さで は、「戦場のメリークリスマス」のラストでビートたけし演じる軍人が見せた笑顔と並ぶ。心に残り、何度も思い出すだろう。2時間22分。有楽町・丸の内ピ カデリーなど。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

居間の大画面に動画をストリーミングできるGoogle Chromecast―試用してみたが、圧倒的にオススメだ

投稿日時: 2013年8月5日 投稿者: admin

居間の大画面に動画をストリーミングできるGoogle Chromecast―試用してみたが、圧倒的にオススメだ

chrome 1

「十分に進歩したテクノロジーは魔法と見分けがつかない」というアーサー・C・クラークの名言を思い出した。

GoogleのChromecastの 使い方はこの上なく簡単だ。テレビのHDMI端子に挿しこむだけでよい。すると手持ちの各種スマートフォン、タブレット、パソコンからビデオや音楽をスト リーミング再生できる。Chromecastには専用リモコンはない。何であれストリーミングできるデバイスならすべてリモコンとしても利用できる。 Chromecastには独自のユーザー・インタフェースさえない。ユーザー・インタフェースもストリーミングを開始したデバイスに任されている。 ChromecastはテレビをWiFi経由でクラウドのコンテンツに接続させるポータルに過ぎない。

cast

驚きが詰まった小さなデバイス:

これほどいろいろな意味で驚かされたデバイスは最近記憶にない。

値段が驚きだ。わずか35ドルである。冗談だろう? Googleによれば、これでも赤字販売ではないという。 WiFiチップ、CPU、2GBのフラッシュメモリ、RAM、HDMIライセンス料、組立て、包装、送料等々を支払ってもまだ利益が出るのだそうだ。もちろん利益といっても4セントかそこらだろうが、ともかく35ドルでも赤字ではないそうだ。

設定? HDMI端子に挿す。あとはパソコン、スマートフォンのChromecastアプリからWiFiに接続させるだけ。 以上で終了。これも驚きのシンプルさだ。

アプリがサポートするコンテンツの幅も驚くほど広い。YouTubeやNetflixがすでにサポートされている。しかもいちいち個別のアプリを起 動したり、設定したりする必要がない。スマートフォンでYouTubeを訪問するとすでにChromecastボタンが表示されているので、押すだけだ。

Chromecastの発表自体、なかなか驚きの演出だった。Googleは発表のまさにその瞬間までほぼ完全にChromecastの秘密を守ることに成功した。Googleの開発チームに加えてNetflix、Pandora、OEMメーカーなど数多くのサードパーティが加わっているのに見事な情報管理だ。

もちろんChromecastはまだ完全な製品ではない。しかしほとんどは容易に修正可能だろう。それに35ドルでは機能に多少の限定があっても強い批判の対象にはなるまい。

chrome 2

良い点、悪い点:

ストリーミングの画質は良い。少なくともXbox 360やApple TVに劣ることはない。Chromecastに最適化されているNetflix、Youtube、GooglePlayのコンテンツについては非常に良 い。再生、停止などはストリーミングを開始したデバイスだけでなくChromecastアプリをインストールしたあらゆるデバイスから自由にできる。

ただし、パソコンのChromeブラウザにChromecastエクステンションをインストールしてHuluやHBOGOのような Chromecastに最適化されていないチャンネルを再生すると画質はかなり落ちる。これはYoutubeなどの場合、サイト側でChromecast 向けに直接ストリーミングを行うのに対して、Huluなどの場合、パソコンでChromecast向けにエンコードし直してストリーミングを行わねばなら ないためだ。パソコンが間に入るため、その能力によって画質に大きな差が出ることなる。

Chromeエクステンションの話が出たついでに紹介しておくと、 パソコンにローカルに保存されたコンテンツをこのエクステンションを通じてChromecastにストリーミングすることもできる。AVI、MOV、 MKVなどのフォーマットを試してみたがうまくいった(ただし2012年のMac Book Airと802.11nではかなりフレームレートが落ちた)。

さらに改善されるはず:

AppleTV、正確にいえばAppleTVのAirPlayストリーミング機能と比較してChromecastの最大のセールスポイントはクロス プラットフォームの互換性だ。AirPlayが基本的にiOS、Mac、WindowsのiTunesに限定されるのに対してChromecastアプリ はiOS、Android、Mac、Windowsのすべてで作動する。いまのところChromecastのCastプロトコルはAirPlayほどサー ドパーティのメーカーに広まっていない(なにしろ今登場したばかりだ)が、状況はすぐに変わるだろう。スマートテレビへの内蔵、スピーカーその他のガ ジェットのサポートなどが近く実現しそうだ。そうなればAirPlayの有力なライバルとなる。

結論:

これほど自信をもって推薦できるデバイスも珍しい。多少でも興味を持ったらともかく買ってみるようお勧めする。35ドル以上の価値があることは保証する。またその機能は近いうちに大きく改良、拡張されるはずだ。多少のバグもすぐに修正されるだろう。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

瞬間最高は30%!またまた上げた「半沢直樹」第4話で27・6%

投稿日時: 2013年8月5日 投稿者: admin

瞬間最高は30%!またまた上げた「半沢直樹」第4話で27・6%

TBS「半沢直樹」で主演する堺雅人
TBS「半沢直樹」で主演する堺雅人
Photo By スポニチ

堺雅人(39)主演のTBS系連続ドラマ「半沢直樹」(日曜後9・00)の第4話が4日に放送され、平均視聴率が27・6%、瞬間最高視聴率は30・0%(ともにビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが5日、分かった。

初回(7月7日)に視聴率19・4%の上々のスタートを切った後、第2話(7月14日)が7月スタートの民放ドラマで最高の21・8%を記録。第3話(7 月28日)では、フジテレビ「ガリレオ」初回(4月15日放送)と、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」第78話(6月29日)で記録した22・6%を上 回り、今年放送されたドラマで最高の22・9%を記録し、第4話ではここからさらに5ポイント近くも上げた。4話までの平均は22・3%となっている。

順調に右肩上がりの上昇を続けており、平均視聴率での30%超えも視野に入ってきた。「やられたらやり返す。倍返しだ!」という決めゼリフとともに、銀行 員が内外の敵に立ち向かう物語に多くのサラリーマンに共感を呼んでいる。物語の盛り上がりとともに、まだまだ快進撃が続きそうだ。

直木 賞作家、池井戸潤氏の人気小説「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」の初の映像化。4月に女優の菅野美穂(35)と結婚した俳優の堺は既婚者 となってから初のドラマ。堺が演じるのはバブル期に入行し、上司に啖呵(たんか)を切って間違いを指摘する真っすぐな性格を持つ銀行員・半沢直樹。“敵” を追い詰める攻撃的な顔と、部下や家族への優しい顔の両面を持つサラリーマンのヒーローのような主人公の活躍を描いている。

半沢を明る く爽やかに支える妻・花役には上戸彩(27)が演じる。上戸も昨年9月にEXILEのHIRO(44)と結婚後初の連続ドラマ出演で、堺と上戸は同局の 「ひと夏のパパへ」(03年)以来10年ぶりの共演となる。そのほかの共演は、主人公に常務役の香川照之(47)をはじめ、北大路欣也(70)、及川光博 (43)、「Hey!Say!JUMP」の中島裕翔(20)、壇蜜(32)、片岡愛之助(41)ら。

第4話は、竹下(赤井英和・53) から送られてきた写真を見た半沢はがく然とする。そこに写っていたのは、東田(宇梶剛士・50)と仲良さそうにする支店長の浅野(石丸幹二)の姿だった。 2人は中学の同級生だったのだ。2人が裏でつながっていたことが分かったものの、共謀の証拠はない。半沢は東田の隠し口座を探しつつ、浅田の不正の証拠を 探るべく、奔走する。そんな中、鍵を握る東田の愛人・未樹(壇)に接触するも、なかなか口を割ろうとしない。未樹が「ネイルサロン」を開くことを目標にし ていることが分かった半沢は、銀行から正式な融資を受けるよう提案し、東田から未樹を引き離そうと画策するが…という展開だった。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

TSUTAYAとゲオ泥沼競争の果てに…ビデオレンタル業界がヤバイ!

投稿日時: 2013年7月20日 投稿者: admin

Shinjuku Tsutaya
TSUTAYAとゲオ泥沼競争の果てに…ビデオレンタル業界がヤバイ!

現 在、80円、50円といった低料金を打ち出すGEOとの価格競争が泥沼にはまりこんだTSUTAYA。この状況を打開するための戦略の一つとして『アメイ ジング・スパイダーマン』など、人気タイトルのレンタルを独占。これによって下落するレンタル価格を維持したい考えだ。

(略)

実 は、TSUTAYAがほかの一般店だけでなく、利用者からも反発が起きそうな措置に踏み切った裏には、ソフトレンタル業界の現状があるという。レンタルビ デオの売り上げは、2007年の3600億円から2010年の2600億円と、4年間で1000億円も市場規模が縮小。その中で、全国にあるビデオ店 3600店のうち、TSUTAYAは1400店、GEOは1200店と、2社で3分の2以上を占めている。両社は、縮小する業界の中で、価格競争によっ て、周辺の一般店を駆逐しつつ生き残り合戦を繰り広げてきた。そして、強気の価格設定を打ち出して勢力を伸ばすGEOに対して、TSUTAYAが取った戦 略が「独占」という付加価値を創出することだった。このTSUTAYAの戦略に、市場規模が縮小し続けるソフトレンタル市場でなんとしても利益を確保した いソフトメーカーの思惑が重なり、『アメイジング?』をめぐる独占レンタルへとつながったというのが関係者の見立てだ。

独 占の結果、『アメイジング?』は2012年のTSUTAYA年間貸出ランキングで4位を獲得する人気商品になった。ところで、ライバルであるGEOは、こ うした独占戦略に対して興味を示さないのだろうか?そこには、TSUTAYAとGEOとの経営戦略の差が如実に現れている。

GEO の収益の柱はゲームなどの中古販売事業であり、利益率の低いビデオレンタル事業は中古販売につなげるための集客の一環であり、レンタル事業をあまり重視し ていない。また、GEOが抱える1200の店舗のうち8割が直営店であり、客単価が減少する低価格路線を追求しても、店舗からの反発はない。その結果、ほ かのレンタルビデオチェーンと徹底的に差をつけるための「50円レンタル」が成立し、ソフトレンタル業界にデフレを巻き起こした。

カテゴリー: 海外で日本のテレビ.jp | タグ: テレビ, 日本, 海外, 視聴

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

最近の投稿

  • 13インチ級の iPad Pro 「筆圧ペンや分割マルチタスク対応」
  • 日本全域が緑海に沈む! ソフトバンクUltra Link活用、台湾・サハリン・ミクロネシアが頂点!?
  • スター・ウォーズ、BB-8を2万1384円で国内発売♪ ホログラフィックAR再現!
  • ASUS ZenPad S 8.0発売開始♪ QXGA液晶で感圧ペン対応・Androidタブレット
  • Googleの組立携帯 「Ara」 が発売延期らしい♪ 落下でバラバラだって!

最近のコメント

  • Amazonの新製品「Fire TV Stick」は39ドルのChromecastに対抗むき出し!リモコンつき に toms Sko,toms Sko outlet,toms Sko for sale,toms Sko cheap,toms Sko online,toms Sko,toms Sko for sale,cheap toms Sko for sale,toms Sko for cheap,pre order toms Sko,pre order cheap toms Sko,toms Sko,cheap toms Sko,buy cheap toms Sko,authentic toms Sko,authe より

アーカイブ

  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月

カテゴリー

  • 海外で日本のテレビ.jp

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress